マレー連合州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マレー連合州の意味・解説 

マレー連合州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 01:33 UTC 版)

マレー連合州
Federated Malay States (英語)
Negeri-Negeri Melayu Bersekutu (マラヤーラム語)



1895年 - 1942年
1945年 - 1946年


(国旗) 国章

1922年のマレー連合州の地図(黄色)
言語 英語
マレー語
中国語
タミル語
宗教 イスラム教スンニ派
首都 クアラルンプール
君主
1895年 - 1901年 ヴィクトリア
1936年 - 1946年 ジョージ6世
統監
1896年 - 1901年 フランク・スウェッテナム英語版
1939年 - 1942年 ヒュー・フレイザー英語版
人口
1933年[1] 1,597,700人
変遷
成立 1895年
連合条約締結 1896年7月1日
日本による占領 1942年2月15日 ‐ 1945年9月2日
日本の降伏 1945年9月2日
マラヤ連合発足 1946年4月1日
通貨 海峡ドル英語版
(1898年 - 1939年)

マラヤ・ドル英語版
(1939年 - 1946年)
現在 マレーシア

マレー連合州(マレーれんごうしゅう、英語: Federated Malay States)は、現在のイギリス政府によって設立されたイギリス保護領である。

解説

1895年マレー半島の4州であるセランゴール州ペラ州ヌグリ・スンビラン州パハン州の連合体として設立された。

1942年から1945年までの大日本帝国による占領時期を経て、行政を簡素化する為にマラヤ連合が新たに発足した。

脚注

参考資料

座標: 北緯3度09分35秒 東経101度42分00秒 / 北緯3.1597度 東経101.7000度 / 3.1597; 101.7000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マレー連合州のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マレー連合州」の関連用語

マレー連合州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マレー連合州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマレー連合州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS