マルチ安打とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > マルチ安打の意味・解説 

マルチ安打

読み方:マルチあんだ
別表記:マルチヒット

野球試合において、打者1試合に2本以上の安打を打つこと。

マルチ‐あんだ【マルチ安打】

読み方:まるちあんだ

マルチヒット


マルチヒット

(マルチ安打 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/03 04:25 UTC 版)

マルチヒット (multi hits) とは、野球において、打者が1試合に複数(2本以上)の安打を打つことである。マルチ安打複数安打とも呼ぶ。日本では元々「かため(片目ではなく固め打ち」という言葉が主流であったが、昨今ではNHKのスポーツニュースなどでも多く用いられるようになった。これはメジャーリーグ放映が盛んになった影響と考えられる。

日本では、打者が1試合に3安打以上を打った場合に「猛打賞」という言葉が使われる。

記録

シーズン記録
  • イチロー:69回(1994年 日本記録、パ・リーグ記録)
  • 青木宣親:68回(2010年 セ・リーグ記録)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチ安打」の関連用語

マルチ安打のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチ安打のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルチヒット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS