マッドスライドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ブルートーンズの楽曲 > マッドスライドの意味・解説 

マッド・スライド

マッド・スライド マッド・スライド
 レシピ
マッド・スライド
■  フリース
(FRIS VODKA)
1/3
マッド・スライド
マッド・スライド
マッド・スライド
■  カルーア コーヒーリキュール
(KAHLUA COFFEE LIQUEUR)
1/3
マッド・スライド
マッド・スライド
マッド・スライド
■  ドランブイクリーム
(DRAMBUIE CREAM)
1/3
マッド・スライド
マッド・スライド
マッド・スライド

 作り方
マッド・スライド
シェークして、カクテル・グラスに注ぐ。

※レシピの分量表記について
マッド・スライド
カクテルタイプ:ショート
グラスカクテル・グラス
テイスト甘口
色:茶色琥珀色
アルコール度数:強い(25度以上)
製法シェーク

ワンポイント
マッド・スライド
オールデイ向きカクテルだが、コーヒーリキュールと、アイリッシュクリームリキュールを使ったかなり甘口カクテルなので、食後は特においしく飲めるぬかるみですべる、なんてい遊び心のあるネーミングシューター特徴。色からきているのか、これを飲むと足元おぼつかなくなるのか、はてさて…。

フリース」は、スカンジナビア生まれスタイリッシュなウオツカデンマーク名門ダニッシュ ディスティラーズ社が特にアメリカ向けに製造したプレミアム・ウオツカだ。フリースとはデンマーク語の“凍る”と“氷”からつくった造語かつてないほどクリーン&シルキー味わいで、爆発的な人気となっている。

コーヒーリキュールは、焙煎度合いバニラ香の配合甘さバランス優れたメキシコカルーア社の「カルーア コーヒーリキュール」を。カルーア原料は、良質アラビカ種コーヒー豆香り高くローストしたコーヒー豆スピリッツ浸け、さらに原酒磨きをかけボトリング。最高の原料と最新技術。それが世界各国愛され続けカルーア秘密

「ドランブイクリーム」は、酒齢15年上のスコッチモルトウイスキーにヒースの花の蜂蜜秘蔵ハーブ・スパイスフレッシュクリームブレンドしつくられる。やさしいソフトなクリーム香りドランブイ香草がよく馴染み、穏やかで上品な味わいで、後口は厚みのあるリッチなクリーム味がしっかり残る。

マッドスライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/18 20:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マッドスライド
ブルートーンズEP
リリース
ジャンル ブリットポップ
レーベル スペリアー・クォリティ・レコーディングス
専門評論家によるレビュー
テンプレートを表示

マッドスライド』(Mudslide)はイギリスロックバンドブルートーンズEP、もしくはその表題曲。

サイエンス・アンド・ネイチャー』から三枚目のシングルカットだが、EPとして発売されたためチャートインはしていない。CDは8000枚、12インチレコードは2000枚限定でそれぞれ生産され、CDの方にはエキストラで『マッドスライド』のPVが収録されている。そのPVにはコメディアンのマット・ルーカスが出演しており、マーク・モリスが監督・脚本を担当している[1]

収録曲

  1. Mudslide (radio edit)
  2. Keep The Home Fires Burning (U.S. version)
  3. Zero Tolerance
  4. Fock Da Brain-Hole
  5. Mudslide (Shandy Weather version)

出典

  1. ^ with a little charm...[1]



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッドスライド」の関連用語

マッドスライドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッドスライドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテルレシピ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッドスライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS