マッド・シーズンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マッド・シーズンの意味・解説 

マッド・シーズン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 05:54 UTC 版)

マッド・シーズン
別名
  • Gacy Bunch
  • Disinformation
出身地 アメリカ合衆国 ワシントン州シアトル
ジャンル
活動期間
  • 1994 - 1995年
  • (1997-1999年はDisinformation、マッド・シーズンの一時的な再結成は2012年、2014-2015年)
レーベル
共同作業者
旧メンバー

マッド・シーズンMad Season)は、シアトルのグランジシーンで活動していた複数のバンドのメンバー達のサイドプロジェクトとして1994年に結成されたアメリカのロックのスーパーグループ[1][2]。バンドの主要メンバーはパール・ジャムのギタリストであるマイク・マクレディアリス・イン・チェインズのリードボーカルであるレイン・ステイリースクリーミング・トゥリーズのドラマーであるバレット・マーティン、そしてベーシストのジョン・ベイカー・ソーンダースである。マッド・シーズンは1995年3月に唯一のアルバム「Above(邦題:生還)」をリリースしている。このアルバムからのファースト・シングル曲「River of Deceit(邦題:リヴァー・オブ・ディシート(偽りの河))」はラジオ放送によって成功を収め、Aboveは同年6月にアメリカレコード協会からゴールド・ディスクに認定された。

バンドのメンバー間のスケジュール調整が困難だったこととステイリーの薬物乱用の問題により、マッド・シーズンは1996年に半永久的に活動を休止する。1990年代後期にステイリー抜きでバンドを復活させる試みがあり、Aboveに続く新しい曲をリリースするために準備していたところ、1999年にジョン・ベイカー・ソーンダースが薬物の過剰摂取によりこの世を去ったためバンドは解散となった。ステイリーもまたその3年後に薬物過剰摂取によって命を落としている。マーティンとマクレディは一時的なバンドの再結成を二度おこなっており、一度目は2012年、そして二度目は2014年から2015年にかけてである。2013年3月にはAboveのリマスター版および様々な未発表作を収めたスペシャル版のボックス・セットが発売された。

来歴

活動初期(1994-1995年)

1994年発表のパール・ジャムのアルバム「Vitalogy(邦題:バイタロジー(生命学))」の制作期間中に、当該バンドのギタリストであるマイク・マクレディはミネソタ州のHazeldenクリニックのドラッグ・アルコールのリハビリ施設に入り、そこでベーシストのジョン・ベイカー・ソーンダースと出会う[3]。二人は1994年にワシントン州シアトルに戻り、ドラマーのバレット・マーティンを迎えてサイド・バンドを結成した。マクレディはパール・ジャムやテンプル・オブ・ザ・ドッグといったバンドでプレイし、マーティンはスキン・ヤードおよびスクリーミング・トゥリーズ、そしてソーンダースはLittle Pat Rushing、ヒューバート・サムリン、Sammy FenderおよびThe Lamont Cranston Bandのようなブルースの面々と共に活動していた[4]。3人はすぐにリハーサルをおこない、後にマッド・シーズンのアルバムAboveに収録される「Wake Up(邦題:ウェイク・アップ(覚醒))」と「River of Deceit」の2曲を書いた。それからマクレディは友人でアリス・イン・チェインズのフロントマンであるレイン・ステイリーをラインアップに加え、これでバンドの主要メンバーが揃うこととなった。これは、マクレディがしらふ(中毒者でない)のミュージシャンとステイリーが活動を共にすることにより、ステイリー自身もしらふになることを願ってのことであった[5]

シングル曲が完成していない(マーティンによると、曲の序盤のみ)うえにバンド名さえ決まっていないにもかかわらず、マクレディは1994年10月12日にクロコダイル・カフェにて予告無しでショーをする予定を入れ、それは大きな成功へとつながった[3]。アルバムに収められている「Artificial Red(邦題:アーティフィシャル・レッド(作為の赤) )」はこのショーをプレイする中で形を成した曲である。同会場で更に2回のコンサート(1994年11月6日と20日)が予定され[6]、彼らは自らを「The Gacy Bunch」と名乗った。”Gacy”は悪名高いシカゴの連続殺人犯のJohn Wayne Gacy(ジョン・ウェイン・ゲイシー)から取り、”Bunch”は1970年代のシチュエーション・コメディである「The Brady Bunch(ゆかいなブレディー家)」から取ったものである[4]。1995年1月8日、バンドはパール・ジャムのラジオの衛星放送であるSelf-Pollutionに出演し、「Lifeless Dead(邦題:ライフレス・デッド(生気なき死者))」および「I Don't Know Anything(邦題:アイ・ドント・ノウ・エニシング(意識不明))」を披露している[7]。これはシアトルからの4時間半に渡る海賊版のラジオ番組(合法である)で、希望すればどのラジオ局でも放送することが可能であった[8]。この2曲のパフォーマンスの模様は2013年3月に発売されたAboveのボックス・セットのDVDで視聴することができる。

Above(生還)(1995年)

バンドの人気が一段と高まるなか、彼らは唯一のアルバムのレコーディングをし、バンド名をマッド・シーズンに変更した。この名称は幻覚誘発性のあるキノコが生える時期の通称であり[4]、さらにマクレディ自身が「アルコールと薬物を乱用していた時期」を指している[3]。アルバムAboveは、ハートのアン&ナンシー・ウィルソン姉妹がオーナーを務めていたシアトルのバッド・アニマルズ・スタジオでレコーディングされ、まず10曲がマッド・シーズンとパール・ジャムのサウンドエンジニアであったブレット・イライアソンによって共同制作された。この作品にはスクリーミング・トゥリーズのフロントマン兼ソロ・アーティストのマーク・ラネガンによるゲストボーカルと彼が書いた歌詞も含まれている。マクレディは、「俺達はマッド・シーズンの全ての音楽を約7日間で完成させた。レインがボーカルパートを完了させるのにあと数日かかっただけだ。俺達は2回のリハーサルとショーを4回だけおこなった後ずっと集中して作品の制作に取り組んだんだ。」と語っている[3]。アルバムは1995年3月14日にコロムビア・レコードからリリースされ、決定的・商業的な成功を収めた。1995年のうちにビルボード200において24位に上り詰め、このアルバムから「River of Deceit」(Mainstream Rock Tracksで2位、Modern Rock Tracksで9位)および「I Don't Know Anything」(Mainstream Rock Tracksで20位)の2曲がシングルカットされた。そしてAboveは1995年6月14日にゴールド・ディスクに認定された。

活動休止、改名、そして解散

バンドは活動休止前の1995年の春期までコンサートを続けていたため、メンバー達はメインのバンドの活動に戻ることができた[7]。この時期に、1995年4月29日にシアトルのムーア・シアターで収録されたライブの模様を収めた「Live at the Moore」がVHSでリリースされた。同時期にジョン・レノンのトリビュート・アルバムである「Working Class Hero(邦題:ワーキング・クラス・ヒーロー)」に、ジョン・レノンの「I Don't Wanna Be a Soldier(邦題:アイ・ドント・ワナ・ビー・ア・ソルジャー(兵隊にはなりたくない))」のカバー曲を提供している。1996年に「River of Deceit」のライブバージョンがコンピレーション・アルバムの「Bite Back: Live at Crocodile Cafe」で世に出たが、この時にはすでにマッド・シーズンは長らく休止状態であったためマクレディとマーティンはそれぞれのバンドでの活動に戻り、ソーンダースはザ・ウォークアバウツに加入した[9]

1997年にマクレディ、ソーンダースそしてマーティンがマッド・シーズンを復活させようと試みたが[10]、ステイリーの健康状態は重篤なドラッグ依存によって脅かされており、彼は1996年7月のアリス・イン・チェインズのコンサート以降二度と公演をおこなうことはなかった[11]。それによりマッド・シーズンはボーカリストが欠員という状態になってしまった。ステイリーと共に活動が出来なくなったため、バンドはAboveでゲストボーカルを務めライブにも登場したマーク・ラネガンを新しいボーカリストとして迎えた。フロントマンが交代したので、1997年の終わりにバンド名をDisinformationに変更した[10]

1998年にDisinformationのデビューアルバムの制作が始まる見込みだったが、全メンバーの多忙なスケジュール下で同時にスタジオ入りすることが困難となった。一年の間に4人は徐々にばらばらになっていき、アルバム制作は一層実現から遠のいてしまっていた。この計画に対して決定的な打撃を与えたのは、1999年1月のソーンダースのヘロインの過剰摂取による死去であった。メンバー達は彼の死を知り深い悲しみに暮れた[9]。今まで公式発表はなされていないが、ステイリーが1999年7月のアリス・イン・チェインズのインタビューの中で、マッド・シーズンが解散したことを認めている[12]

一時的な再結成

マクレディが例年おこなっているクローン病患者のための慈善コンサートが2012年5月23日にシアトルのShowbox Theaterにて開催され、マクレディとマーティンが再び一緒にステージに上がった。ボーカルはLoadedのボーカリストであるJeff Rouseが務め、ベーシストはThe RockfordsのRick Frielであった[13]

同年にマーティン、マクレディおよび元ガンズ・アンド・ローゼズのベーシストであるダフ・マッケイガンは、ボーカリストのJeff Angell及びキーボードのBenjamin Andersonと共にアルバム「Walking Papers」を発表した。このコラボレーションに駆り立てられ、マーティン、マクレディとマッケイガンはマッド・シーズンの未発表の作品を見直す作業についた。2012年7月には、マーティンはマッド・シーズンの新作でマーク・ラネガンが何曲かボーカルをとることを認めた[14][15]

マーティンは2012年10月にマッド・シーズンのボックス・セットについて以下の通り発表した:

俺達の旅立った兄弟達を称え、マイクと俺は2013年3月12日に世に出るマッド・シーズンのボックス・セットを監督した。この作品はAboveのリマスター版、ムーア・コンサートの5.1サラウンド・サウンド版DVD、そして幾つかのライブの未発表作が含まれている。最もエキサイティングなものは、俺達がセカンドアルバムのために制作を開始したがベイカーとレインの死去のため完成しなかった曲にマーク・ラネガンが詞と歌を入れてくれた3曲だ。その内の一つはR.E.M.のギタリストのピーター・バックと共作をし、残りの2曲は俺とマイクが書いた。マッド・シーズンの曲で最もヘビーかつ美しい3曲で、レインとベイカーは大いに気に入るだろう。[16]


Aboveのデラックス・エディションは2013年4月にレガシー・レコーディングスからリリースされた。この3枚組ボックス・セットの内訳は2枚のCDと1枚のDVDであり、デジタルリマスター版のAboveのCD、ジョン・レノンのカバー曲の「I Don't Wanna Be a Soldier」、未完成のセカンドアルバムからの数曲にラネガンが歌詞と声を入れた数曲、1995年4月29日におこなった「Live at the Moore」の公演が収録されたCD及びDVD、そしてこれまで公開されたことのなかった今は存在しないシアトルのクラブRKCNDYで開催された年越しライブのフルバージョンの映像で構成されている[17][18]

マッド・シーズンは2015年1月30日にシアトルのベナロヤ・ホールでおこなわれたシアトル交響楽団との「Sonic Evolution」と題したスペシャルコンサートでもう一度再結成された。このコンサートではクリス・コーネルがステイリーの代わりを、そしてマッケイガンがソーンダースの代わりにベースを弾いている[19]

音楽性

マクレディはAboveの収録曲について、「ジャズ風、ブルース、そしてアリーナ・ロックの曲調が見られる」と述べている[3]。レビューが改定される前[20]オールミュージックのStephen Thomas Erlewineはこのアルバムについて「アリス・イン・チェインズとパール・ジャムを掛け合わせたような音で、アリス・イン・チェインズの重々しい深刻さと、パール・ジャムのうねった70年代のギターロックが90年代にアップデートされたものを取り入れたようだ。」[訳語疑問点]と語っている[21]。ステイリーの歌詞は彼の個人的なトラブルを扱ったものだとマーティンは話し、続けて「レイン・ステイリーは、音楽を通じてスピリチュアルなメッセージを伝える使命があると感じていた。」と述べた[22]。作詞の過程でステイリーはカリール・ジブラン著『預言者』を読んでおり、この経験が歌詞とアルバムの全体的な色合いに強い影響を与えている[22]。「I Don't Know Anything」はヘビー且つブルースの影響を受けた一曲で[23]、「Long Gone Day(邦題:ロング・ゴーン・デイ(遠き過去))」からはジャズの影響が垣間見え、サンバ・スタイルのベース、木琴、そしてサックスが組み合わせられている[24]

2013年のデラックス版のライナーノーツ内で、オリジナルリリース版のAboveの曲の歌詞は全てステイリーが手掛けた旨が記されている。彼のアリス・イン・チェインズでの多くの作品でもそうだったように、ステイリーの詞は依存症に対しての苦闘に加え、彼の他の個人的なトラブルに関連していた。歌詞のみに注目すると、「River of Deceit」の大半はカリール・ジブランの『預言者』に影響を受けている。ラネガンは「I'm Above(邦題:アイム・アバヴ(自我生還))」と「Long Gone Day」でゲストボーカルとして参加し、マクレディとマーティンと共にこれらの曲の作曲者としてクレジットされている。また、ラネガンはデラックス版のディスク1に収録のボーナストラック3曲(Locomotive、Black Book of FearそしてSlip Away)の歌詞を書いている。ピーター・バックは「Black Book of Fear」の共同制作者としてマクレディ、マーティン、ソーンダースおよびラネガンと共にクレジットされている[25]

メンバー

公式メンバー

追加の演奏者

ディスコグラフィー

アルバム

アルバム詳細 チャート最高位 認定
US
[26]
CAN
[27]
NOR
[28]
SWE
[29]
UK
[30]
1995 Above(生還) 24 65 24 46 41

シングル曲

チャート最高位 アルバム
US Alt.
[32]
US Main.
[32]
CAN
[33]
CAN Alt.
[34]
1995 River of Deceit 9 2 68 8 Above(生還)
I Don't Know Anything 20
Long Gone Day
"—" は未発売またはチャート圏外を意味する。

公式ミュージック・ビデオ

  • 1995年 -「River of Deceit(邦題:リヴァー・オブ・ディシート(偽りの河))」

ビデオ

ビデオ詳細 US チャート最高位
1995 Live at the Moore
  • 発売日: 1995年8月29日
  • レーベル: コロムビア・レコード
  • フォーマット: VHS
24

その他の楽曲

収録アルバム等 レーベル
1995

"I Don't Wanna Be a Soldier"

Working Class Hero: A Tribute to John Lennon Hollywood
1996

"River of Deceit" (live)

Bite Back: Live at Crocodile Cafe PopLlama
2017

"Ascension"[35]

The Singing Earth Sunyata Records

その他

Above英語版のアルバムジャケットのアートワークはレイン・ステイリーが手掛けており、イラストの2人の男女はステイリーと彼の元婚約者の写真を基にして描かれたものである[36][37]。アルバムのタイトルは収録曲である「I'm Above(邦題:アイム・アバヴ(自我生還))」から取られている。

脚注

  1. ^ Davies, Barbara (February 2, 1998). "Mad Season: Above”. 2021年11月9日閲覧。
  2. ^ Manley, Brendan. “21 Years Ago: Grunge Supergroup Mad Season Release ‘Above’” (英語). Diffuser.fm. 2021年11月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e ALIVE - Pearl Jam's Mike McCready Says Goodbye To Drugs and Alcohol And Is a Better Man For It”. Gilbert, Jeff. 2021年11月9日閲覧。
  4. ^ a b c Mad Season”. Prato, Greg. 2021年11月9日閲覧。
  5. ^ The Last Days of Layne Staley”. Cross, Charles R. (June 1, 2002). 2021年11月9日閲覧。
  6. ^ The Mike McCready Concert Chronology” (2008年12月21日). 2008年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月4日閲覧。
  7. ^ a b The Mike McCready Concert Chronology”. 2021年11月9日閲覧。
  8. ^ Radio Free Vedder. Rolling Stone. (February 23, 1995) 
  9. ^ a b Mike McCready Remembers Seattle Bassist, John Baker Saunders, 1954-1999. The Rocket. (January 27, 1999) 
  10. ^ a b Mad Season Bassist Baker Saunders Dies”. MTV.com. 2021年11月9日閲覧。
  11. ^ The Last Days of Layne Staley”. Cross, Charles R. (June 6, 2002). 2021年11月9日閲覧。
  12. ^ Alice In Chains-Interview on RockLine 1999”. Wickedlala- laynestaleyfans (March 13, 2012). 2021年11月9日閲覧。
  13. ^ Chris Cornell and Duff McKagan Join Mad Season for Reunion Show | Exclaim!” (英語). exclaim.ca. 2021年11月9日閲覧。
  14. ^ Hay, Travis (2012年7月23日). “New Mad Season album to feature Mark Lanegan” (英語). Guerrilla Candy. 2021年11月9日閲覧。
  15. ^ Hyden, Steven (2012年8月13日). “Seattle Supergroup Walking Papers: Duff N’ McCready N’ Screaming Trees Jam” (英語). Grantland. 2021年11月9日閲覧。
  16. ^ Seattle Rock Veterans Present their Walking Papers (Part 2)”. 2021年11月9日閲覧。
  17. ^ Blabbermouth (2013年1月7日). “MAD SEASON: Deluxe Edition Of 'Above' Due In April”. BLABBERMOUTH.NET. 2021年11月9日閲覧。
  18. ^ Inside Mad Season's 'Above' Reissue: Watch a Mini-Doc With Rare Footage and Interviews” (英語). SPIN (2013年2月27日). 2021年11月9日閲覧。
  19. ^ Blabbermouth (2014年12月15日). “CHRIS CORNELL To Join MIKE MCCREADY, DUFF MCKAGAN At MAD SEASON's 'Sonic Evolution' Concert”. BLABBERMOUTH.NET. 2021年11月9日閲覧。
  20. ^ (英語) Above - Mad Season | Songs, Reviews, Credits | AllMusic, https://www.allmusic.com/album/above-mw0000124762 2021年11月9日閲覧。 
  21. ^ Above”. Erlewine, Stephen Thomas, Allmusic. 2021年11月9日閲覧。
  22. ^ a b Alice In Chains' Staley Remembered By Mad Season Mate & Rage's Morello”. Altman, Billy, Yahoo! Music. 2021年11月9日閲覧。
  23. ^ Mad Season's Lone Record Rises Above the Pain to Celebrate the Music: Classic Album Review” (英語). Consequence (2013年4月5日). 2021年11月9日閲覧。
  24. ^ Pearl Jam's Mike McCready on "Powerful" Mad Season Reissue: "I Started Crying"” (英語). Fuse. 2021年11月9日閲覧。
  25. ^ Above (deluxe edition liner notes). Mad Season. Columbia Records. 2013. 88725473392.
  26. ^ Mad Season – Billboard Albums”. Allmusic. 2007年6月11日閲覧。
  27. ^ Canadian Charts”. RPM. 2008年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月4日閲覧。
  28. ^ Norwegian Single/Album Chart / Mad Season / Longplay”. norwegiancharts.com. 2012年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月19日閲覧。
  29. ^ Swedish Single/Album Chart / Mad Season / Longplay”. swedishcharts.com. 2012年2月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月19日閲覧。
  30. ^ Zywietz, Tobias. “Chart Log UK: M - My Vitriol”. Zobbel. 2012年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月18日閲覧。
  31. ^ Gold & Platinum” (英語). RIAA. 2021年11月12日閲覧。
  32. ^ a b Mad Season – Billboard Singles”. Allmusic. 2007年6月11日閲覧。
  33. ^ Canadian Charts - "River of Deceit"”. RPM. 2008年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月5日閲覧。
  34. ^ Canadian Rock/Alternative Top 30 – "River of Deceit"”. RPM. 2008年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月5日閲覧。
  35. ^ マッド・シーズンの未発表曲「Ascension」が公開”. amass. 2022年10月4日閲覧。
  36. ^ Liner notes, Above 1995.
  37. ^ Layne and Demri”. laynethelegend.com. 2009年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月5日閲覧。

外部リンク


マッド・シーズン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 07:38 UTC 版)

レイン・ステイリー」の記事における「マッド・シーズン」の解説

Vo. レイン・ステイリー G. マイク・マクレディパール・ジャムB. ジョン・ベイカー・ソーンダース Dr. バレット・マーティン(元スクリーミング・トゥリーズ1995年 - 生還(ABOVE)を発表この他ジョン・レノントリビュートアルバム Working Class Hero: A Tribute to John Lennon で『兵隊にはなりたくない』 - I Don't Wanna Be a Soldierカバー2015年 - 1月30日シアトル一夜限り再結成ライブ行った。Vo.のステイリーは死去していたために代役クリス・コーネル

※この「マッド・シーズン」の解説は、「レイン・ステイリー」の解説の一部です。
「マッド・シーズン」を含む「レイン・ステイリー」の記事については、「レイン・ステイリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マッド・シーズン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッド・シーズン」の関連用語

マッド・シーズンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッド・シーズンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッド・シーズン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイン・ステイリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS