ポップ・フォーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 12:37 UTC 版)
ポップ・フォーク | |
---|---|
様式的起源 | |
文化的起源 | 1960年代 |
ポップ・フォーク(Pop folk / Folk-pop, Поп фолк)は、ポップ・ミュージックとフォーク・ミュージック(民俗音楽、民謡)の、両方の要素を併せ持った音楽のジャンルである。
概要
- 第一義的には欧米のポップな要素を持ったフォーク音楽を指している[1]。ポップなフォークを演奏する音楽家としては、バフィー・セント・メリー、PPM、キングストン・トリオ、サイモン&ガーファンクル[注 1]、ママス&パパスらがいる。
- 二番目の意味としては、バルカン半島地域において、オリエント、ロマの音楽のリズムを土台に、ポップ、フォーク、エスノ、ダンス・ミュージックの要素を併せ持った音楽のことを指している。このジャンルは、国境を越えて汎地域的な広がりを持っているが、いずれの国でも自国の文化、自国の歌手としての見方が強いといわれている。
- このジャンルは、それぞれ、ブルガリアではチャルガ、旧ユーゴスラヴィア諸国ではターボ・フォーク、ルーマニアではマネーレ、ギリシャではライカと呼ばれている。
- トルコでアラベスク・ポップ音楽と呼ばれるジャンルも、ポップ・フォークに含まれるものが多い。
- それらのアーティストの中には、バルカン半島内の他の国々や、世界中に住む同地域の出身者から幅広い人気を獲得している者もいる。また、多くの曲が、相互にカバー曲として自国語に翻訳されている。
意味的に類似するジャンルとして、民俗音楽とポップ音楽の要素を併せ持った音楽には、(狭義の)ポップ・フォークのほかにも、次のようなジャンルが存在する。
- ポーランドのディスコ・ポロ、ルーマニアのエスノ・ポップや、カルパチアン・スカ (ウクライナ、スロヴァキア、ハンガリー、ドイツなど)。
- ギリシャのライカは、それ自体がさらにポップ音楽との融合が進み、その代表的歌手であるエレーナ・パパリズー、デスピナ・ヴァンディらはメインストリームのポップ音楽としての道を進んでいる。
欧米の主なアーティスト
- サイモン&ガーファンクル
- バフィー・セント・メリー
- ママス・アンド・パパス
バルカン、東欧の主なアーティスト
- アジス
- アニ・ホアンク
- アリシア
- アネリア
- アンドレア
- イヴァナ
- ヴェセラ
- ヴェロニカ
- エクストラ・ニーナ
- エシル・デュラン
- エマヌエラ
- エミリア
- オルケスタル・クリスタル
- ジーナ・ストエヴァ
- カメリア
- カリ
- ガリナ
- クルム (ブルガリアの歌手)
- グロリア
- コンスタンティン (ブルガリアの歌手)
- コンデョー
- ゲルガナ
- ツヴェテリーナ
- テオドラ
- デシ・スラヴァ
- スラヴィ・トリフォノフ
- ソーニャ・ネムスカ
- ソフィ・マリノヴァ
- プレスラヴァ
- ターニャ・ボエヴァ
- マリーナ (ブルガリアの歌手)
- マリア
- ソフィ・マリノヴァ
- ライナ
- レイハン
- レニ
- ヤニカ (ブルガリアの歌手)
- ツベテリナ・ヤネバ
- アナ・ベクタ
- アナ・ラジェン
- イェレナ・カルレウシャ
- イェレナ・ムルキッチ
- ヴィキ・ミリコヴィッチ
- ジョガニ
- ストヤ
- ゾリツァ・ブルンツリク
- ターニャ・サヴィッチ
- ダーラ・ブバマラ
- ツインズ (セルビアのバンド)
- ツェツァ
- ドラガナ・ミルコヴィッチ
- ミリツァ・トドロヴィッチ
- ヤナ (セルビアの歌手)
- ゴガ・セクリッチ
- サーニャ・ジョルジェヴィッチ
- アトミック・ハルモニク
- ウェルネル・ブロゾヴィッチ
- サシャ・レンデロ
- スケーター (スロベニアのバンド)
- ターボ・エンジェルス
- レベカ・ドレメリ
- アデリーナ・イスマイリ
- エドナ・ラロシ
- ゲンタ・イスマイリ
- ノラ・イストレフィ
- レオノラ・ヤクピ
- アドリアン・ミヌーネ
- ヴァリ・ヴィイェリエ
- カルメン・シェルバン
- コスティ・ヨニッツァ
- ニコラエ・グッツァ
- フローリン・サラーム
- アナ・ヴィッシ
- アントニス・レモス
- アンティーク
- イリーニ・メルクリ
- エフィ・ソディ
- エリ・コッキヌー
- エレフセリア・アルヴァニターキ
- グリケリア
- ケイティ・ガルビー
- ケリー・ケレキドゥ
- サキス・ルーヴァス
- ソティス・ヴォラニス
- デスピナ・ヴァンディ
- デミス・ルソス
- ペギー・ジーナ
- ペトロス・ガイタノス
- ヨルゴス・マゾナキス
- タルカン
- イブラヒム・タトルセス
- イゼル
- エブル・ギュンデシュ
- ギュルシェン
- シベル・ジャン
- ジャンダン・エルチェティン
- セダ・サヤン
- セルダル・オルタチ
- ベンギュ
脚注
注釈
- ^ 「サウンド・オブ・サイレンス」「冬の散歩道」など、ヒット曲多数。
出典
- ^ Folk-pop music 2022年2月28日閲覧
関連項目
- バルカン半島各国の音楽 - トルコ音楽、ブルガリアの音楽、ルーマニアの音楽
- チョチェク
- ロマ
- ロマ(ジプシー)音楽 (Roma music)
外部リンク
- ポップフォークのページへのリンク