ポップフォークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポップフォークの意味・解説 

ポップ・フォーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 12:37 UTC 版)

ポップ・フォーク
様式的起源
文化的起源 1960年代
テンプレートを表示

ポップ・フォークPop folk / Folk-pop, Поп фолк)は、ポップ・ミュージックとフォーク・ミュージック(民俗音楽、民謡)の、両方の要素を併せ持った音楽のジャンルである。

概要

  • 第一義的には欧米のポップな要素を持ったフォーク音楽を指している[1]。ポップなフォークを演奏する音楽家としては、バフィー・セント・メリー、PPM、キングストン・トリオ、サイモン&ガーファンクル[注 1]、ママス&パパスらがいる。
  • 二番目の意味としては、バルカン半島地域において、オリエントロマの音楽のリズムを土台に、ポップフォークエスノダンス・ミュージックの要素を併せ持った音楽のことを指している。このジャンルは、国境を越えて汎地域的な広がりを持っているが、いずれの国でも自国の文化、自国の歌手としての見方が強いといわれている。
  • このジャンルは、それぞれ、ブルガリアではチャルガ、旧ユーゴスラヴィア諸国ではターボ・フォーク、ルーマニアではマネーレギリシャではライカと呼ばれている。
  • トルコアラベスク・ポップ音楽と呼ばれるジャンルも、ポップ・フォークに含まれるものが多い。
  • それらのアーティストの中には、バルカン半島内の他の国々や、世界中に住む同地域の出身者から幅広い人気を獲得している者もいる。また、多くの曲が、相互にカバー曲として自国語に翻訳されている。

意味的に類似するジャンルとして、民俗音楽とポップ音楽の要素を併せ持った音楽には、(狭義の)ポップ・フォークのほかにも、次のようなジャンルが存在する。

欧米の主なアーティスト

バルカン、東欧の主なアーティスト

脚注

注釈

  1. ^ 「サウンド・オブ・サイレンス」「冬の散歩道」など、ヒット曲多数。

出典

  1. ^ Folk-pop music 2022年2月28日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポップフォーク」の関連用語

ポップフォークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポップフォークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポップ・フォーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS