セルマ・バイラミとは? わかりやすく解説

セルマ・バイラミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/13 06:43 UTC 版)

セルマ・バイラミ(Selma Bajrami)
基本情報
出生 1980年7月4日(30歳)
出身地 ボスニア・ヘルツェゴビナ
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国ボスニア・ヘルツェゴビナ社会主義共和国トゥズラ(現ボスニア・ヘルツェゴヴィナ共和国)
ジャンル ポップ・フォーク
職業 歌手
レーベル Time studio、グランド・プロダクションシティ・レコーズ

セルマ・バイラミボスニア語: Selma Bajrami)は、1980年7月4日生まれ、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国ボスニア・ヘルツェゴビナ社会主義共和国トゥズラ(現ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)出身で、民族的ボシュニャク人ポップ・フォーク歌手。 ヒット曲「Kakvo tijelo Selma ima(なんと素晴らしいセルマの体)」などで知られる。

目次

来歴

父親のFadilはコソヴォ出身の民族的アルバニア人で、1965年からボスニア・ヘルツェゴヴィナに住んでいたという。一方、母親のEnesaはトゥズラ在住のボシュニャク人であった(Bairami姓はアルバニア系の姓である)。

最初のアルバム『Kad suza ne bude』はセルビアベオグラードでミリッチ・ヴカシノシッチ(Milić Vukašinović)によって製作された。「Život liječi rane」や「Pijanica」などのヒット曲を含む2枚目のアルバム『Ljubav si ubio gade』はミチャ・ニコリッチ(Mića Nikolić)によって製作された。 2001年にリリースされた3枚目のアルバム『Revolucija』の後、一時セルマは音楽シーンから去るが、2003年には従来までと大きく毛色を変え、デヤン・アバディッチ(Dejan Abadić)をプロデューサに迎えた4枚目のアルバム『Žena sa Balkana』によってシーンに復帰した。このアルバムから生まれた多くのヒット曲 - 「Nano」、「Škorpija」、「Žena sirena」、「Bićeš moj」 - によってセルマの名は知名度を増し、「Žena sirena」という曲名はセルマ自身の新しいニックネームとなった。彼女自身、このニックネームをとても誇りに思っているという。

2005年にリリースされた通算5枚目のアルバム『Kakvo tijelo Selma ima』には製作陣にドラガン・ブラヨヴィッチ(Dragan Brajović Braja)、ドラギシャ・バシャ(Dragiša Baša)、ナニン(Nanin)らを迎え、また「Ljubavi jedina」はセルマ自身によって作詞されている。このアルバムは前作に引き続きデヤン・アバディッチの指揮のもと製作された2枚目のアルバムである[1]

2007年には、通算6枚目となるアルバム『Ostrvo tuge』をリリース。「Promijeni se」、「Lijepe žene」「Ostrvo tuge」などのヒット曲を生み出した。

アルバム

  • Kad suza ne bude
  • Ljubav si ubio gade(1998年)
  • Revolucija(2001年)
  • Žena sa Balkana(2003年)
  • Kakvo tijelo Selma ima(2005年)
  • Ostrvo tuge(2007年)

脚注

  1. ^ http://selmabajrami.ba/

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルマ・バイラミ」の関連用語

セルマ・バイラミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルマ・バイラミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルマ・バイラミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS