ポイントの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 18:00 UTC 版)
「ASO (ゲーム)」の記事における「ポイントの種類」の解説
S(SPEED)ポイント(青) 3つそろえるごとに自機のスピードがアップする。1段階アップするごとにK(KEEP)ポイント(青)が登場し、これを取ると、自機がミスしてもスピードが初期状態に戻らなくなる。最高速の3段階目(2段階アップした状態)のKポイントまで取ると、以降は裏Sポイント(茶色)となる。SYDの武装中唯一1段階毎に状態がキープ可能なフィーチャー。 L(LASER)ポイント(黄色) 3つそろえるごとに、自機の対空攻撃がシングルからダブル、トリプルへとパワーアップする。トリプルになった後はKポイント(黄色)が登場し、これを取ると、自機がミスしても対空攻撃が初期状態に戻らなくなる。Kポイントを取ると、以降は裏Lポイント(茶色)となる。 M(MISSILE)ポイント(赤) 3つそろえるごとに、自機の対地攻撃がシングルからダブル、トリプルへとパワーアップする。強化されると射程距離も伸びる。トリプルになった後はKポイント(赤色)が登場し、これを取ると、自機がミスしても対地攻撃が初期状態に戻らなくなり、さらに2連射が可能になる。Kポイントを取ると、以降は裏Mポイント(茶色)となる。 E(ENERGY)ポイント 3種類あり、青色は1ポイント、黄色で4ポイント、赤だと8ポイントのエネルギーがチャージされる。ただしゲージの値を超えてチャージされる事はない。また、アーマーを使用中の場合、出現するEポイントは全て青色になる。 B(BONUS)ポイント(青) 500~8000点のボーナスが入る。出現してから時間が経つほど高得点となるので、出現後なるべく急いでピラミッドを破壊し、画面最下端で取ると高得点になる。 F(FLASH)ポイント(黄色) 付近のピラミッドを破壊して、ポイントを露出させる。以後、一定時間ピラミッドは破壊された状態で出現する。Bポイントによる得点が露出が長くなり高くなるため、得点稼ぎには必須のポイント。 W(WARP)ポイント(黄色) 一定の区間をワープ移動する。ワープ中は敵味方とも攻撃は行えない。またワープ中はピラミッドが露出してポイントを回収できる。ただし、画面いちばん下に張り付けになって高速スクロールするため、不本意なポイントを取らされる事もあり、あまり実用性はない。 V(VOLTAGE)ポイント(赤) エネルギーゲージの最大値が1ポイント上昇する。限界(初期値の16ポイントを含めて24ポイント)まで上昇した後は、赤のEポイントとして登場する。 P(PRESENT)ポイント(赤) 残機が1機増える。ただしエクステンドのファンファーレは鳴らない。出現確率は低い。 R(REVERSE)ポイント(茶色) 一定の区間をリバースワープする。ワープと異なり、戻される途中にポイント回収はできない。敵やアイテムの出現数が有限のこのゲームでは、得点稼ぎおよびアーマー取得の有効な手段となる。 特に、エリア2でこのポイントが出るか出ないかによって序盤の展開が左右される。 裏S・L・Mポイント(茶色) それぞれスピード、レーザー、ミサイルのキープ効果を失わせ、さらに1ランクパワーダウンさせる。 裏Eポイント(茶色) エネルギーチャージが4ポイント失われる。エネルギーが0の時に取得した場合、何も起こらない。裏ポイントの中ではどちらかというと被害が少ない方である。 C(CANCEL)ポイント(茶色) 全てのキープが失われパワーダウンする、最悪の裏ポイント。
※この「ポイントの種類」の解説は、「ASO (ゲーム)」の解説の一部です。
「ポイントの種類」を含む「ASO (ゲーム)」の記事については、「ASO (ゲーム)」の概要を参照ください。
ポイントの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 20:47 UTC 版)
空中に浮遊しているカプセルを破壊するか、地上にあるパネルを破壊すると現れる。カプセルで出したポイントはレーザーで打つごとに、S→L→M→Gの順に変化する。 S(SPEED)ポイント(青) 自機のスピードが3段階までアップする。 L(LASER)ポイント(黄色) 自機の対空攻撃が3段階までパワーアップする。 M(MISSILE)ポイント(赤) 自機の対地攻撃が3段階までパワーアップする。 G(GOLD)ポイント 所持金が増える。黄色は1ゴールド、赤色は10ゴールド手に入る。所持金はドクロポイントを取ったり、コンティニューすると全て失われる。 K(KEEP)ポイント 今作では独立して現れる。自機がミスしても初期状態に戻らなくなる。ただし何度同じパネルを取っても、効果は1回分しか発動しない(1度ミスし、Kポイントを取らずに再びミスすると初期状態に戻ってしまう)。 E(ENERGY)ポイント 3種類あり、橙は1ポイント、青は5ポイント、赤だと全てのエネルギーがチャージされる。アーマーを装着している時のみ現れる。 W(WARP)ポイント(黄色) 一定の区間をワープ移動する。ワープ中は自機のみ攻撃可能。またワープ中はパネルが露出してポイントを回収できる。 1UPポイント(黄色) 残機が1機増える。エクステンドのファンファーレも鳴る。出現確率は低い。 R(REVERSE)ポイント(紫色) 一定の区間をリバースワープする。ワープと異なり、戻される途中にポイント回収はできない。敵やアイテムの出現数が有限のこのゲームでは、得点稼ぎの有効な手段となる。 裏S・L・Mポイント(紫色) それぞれスピード、レーザー、ミサイルを1ランクパワーダウンさせる。 裏Eポイント(紫色) エネルギーチャージが4ポイント失われる。アーマーを装着し、なおかつ5種類持っていると現れる。 ドクロポイント(紫色) 全てのキープ、所持金が失われパワーダウンする、最悪の裏ポイント。
※この「ポイントの種類」の解説は、「ASOII」の解説の一部です。
「ポイントの種類」を含む「ASOII」の記事については、「ASOII」の概要を参照ください。
- ポイントの種類のページへのリンク