ポイントの付け方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポイントの付け方の意味・解説 

ポイントの付け方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 00:52 UTC 版)

サマーシリーズ」の記事における「ポイントの付け方」の解説

各シリーズとも、対象レースにおいて以下のようなポイント与える。なお、着順ない場合出走取消、競走除外)については一律に1点与えこととする。ただし、競走中止騎手責任による失格等の場合ポイント与えない。また2015年より、サマージョッキーズシリーズ限り降着有無に関係なく、当該レース騎乗停止上の制裁があった場合にはポイント与えない(例:GIIIで2着で降着処分なし・騎乗停止だった場合には、馬に対しては2着で5点追加騎手に対して騎乗停止のためポイント無しとなる)。 2012年・2013年GI宝塚記念サマージョッキーズシリーズ対象であったため、GIでのポイント設定されていたが、2014年からは対象レース再度GIIGIIIのみとなる。2010年のみ、当時重賞格付けがなかったレパードステークスは、GIIIと同ポイントとする措置をとった。2020年からは、リステッド競走米子ステークス対象レース加わったため、新たにリステッド競走用のポイント追加された。 着順GIGIIGIII格付けなし重賞リステッド競走1着 15点 12点 10点 8点 2着 7点 6点 5点 4点 3着 6点 5点 4点 3点 4着 5点 4点 3点 2点 5着 4点 3点 2点 1点 6着以下 1点 出走取消競走除外 競走中止失格騎乗停止騎手のみ) 0点 このポイント合計得点13点以上(マイルのみ12点以上)でなおかつ対象レースで最低1勝以上を挙げた競走馬および騎手のうち、最もポイント多く獲得した競走馬および騎手総合優勝となる。2020年から追加されリステッド競走1勝のみの競走馬および騎手対象となるため、サマーマイルシリーズおよびサマージョッキーズシリーズにおいては米子ステークス勝利すれば、重賞未勝利であっても総合優勝できる可能性発生することになった競走馬場合2014年まで同点馬が複数いる場合着順の上位を多く記録した競走馬上位扱いとし、ただしそれでも同じ場合同点優勝となり、報奨金等分される。2015年から同点馬が複数いる場合どちらも優勝とするように変更された。得点状況によっては優勝馬なしという結果有り得る騎手場合は、2014年までは以下の順番優勝騎手決定していた。こちらも2015年から同点騎手複数いる場合どちらも優勝とするように変更された。 サマーシリーズポイント最上位 同点騎手複数いる場合着順の上位を多く記録した騎手上位 それでも同じ場合サマーシリーズ開幕日(函館スプリントステークス)から最終日セントウルステークス)までの中央競馬における勝利数の多い騎手上位 それでも同数場合は2着以下のそれぞれの着順回数のうち上位着順得た回数の多い騎手上位

※この「ポイントの付け方」の解説は、「サマーシリーズ」の解説の一部です。
「ポイントの付け方」を含む「サマーシリーズ」の記事については、「サマーシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポイントの付け方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポイントの付け方」の関連用語

ポイントの付け方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポイントの付け方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサマーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS