ボッシ失脚とは? わかりやすく解説

ボッシ失脚(2009-2012)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:17 UTC 版)

同盟 (イタリア)」の記事における「ボッシ失脚(2009-2012)」の解説

総選挙北部同盟パダーニア事件により低迷続いていた党政を回復させたが、同盟内の党内対立解消されずにむしろ深刻な段階至っていた。コリエーレ・デラ・セラ今や同盟4つの派閥分裂していると指摘している。2009年から本格化した党内対立同盟内は「魔法陣」(cerchio magico、チェルキオ・マギコ)と揶揄されるマルコ・レッグツォーニ議員らを中心とした親ボッシ派、第3次ベルルスコーニ内閣同盟出身閣僚となったロベルト・カルデロリを中心とする中立派ボッシ路線批判的だったロベルト・マローニらの派閥三分された。またジェン・パオロ・ゴッボ欧州議員ヴェネト州同盟支部次第指導部と距離を取る動き見せていた。 この中でも特にマローニ北部同盟地盤であるロンバルディア州支持集めており、ボッシ後続に押す風潮強かったマローニ自身積極的に動き、党執行委員会などを通じて主導権握ろうとした。2010年マローニ穏健派同盟内の世代交代強く訴え徐々にボッシ派を党内追い落としていった。2011年にはカルデロリら中立派とも連合して党内主導権を奪う所にまで漕ぎ着けた。しかし依然として同盟精神的指導者でもあったボッシ権威決定的に揺るがず、対立長期化様相見せ始めた2012年4月3日際限なく続くかと思われ派閥対立思わぬ形で決着迎える。同盟内で政治資金大規模な横領疑惑持ち上がり会計責任者フランチェスコ・ベルシトが横領詐欺マネーロンダリングなどの容疑告発される事件起きたフランチェスコ横領した政治資金ボッシ家の口座送金されていた他、彼の派閥属す人間にも裏金として分配されていた。マローニ直ち会計責任者の交代要求し数時間後にフランチェスコ辞任した2012年4月5日ボッシ同盟書記長からの退任声明した。表向き勇退という形が取られ新たに党首役職与えられたが何の権限も無い名誉的な役職であり、事実上失脚追い込まれるとなった。またフランチェスコボッシ派の有力者同盟から追放された。 同盟執行会議では3名の理事による合議制集団指導体制への再編決定され、ロベルト・マローニがその一人選出された。創設者関与した横領疑惑同盟結束を失わせ、同時期に準備していた地方選挙にも混乱波及した体制建て直し急がれる中、マローニ派は旧ボッシ派の抵抗退けて同盟党員が集中するロンバルディア州ヴェネト州政治集会支持集めた2012年7月1日マローニ第2代同盟書記長就任決定された。マローニ体制では各州同盟支部大幅な権限委譲が行われ、同盟目指す所の連邦制に基いた分権的な組織作りを更に推し進めた2013年2月24日から2月25日行われた2013年イタリア総選挙北部同盟内紛汚職疑惑、そしてこれまで助力してきたベルルスコーニ政権へ批判票などから地方主義者労働者層支持急落し、また若者急進派支持インターネット政党として話題集めていた五つ星運動奪われて完全に埋没してしまった。北部同盟全体得票率4.1%にまで下落する大敗となり、改選前議席の7割を失って小政党へと転落した。それでもロンバルディア州知事選挙では国政与党であるイタリア民主党現職知事破ってマローニ当選し州議会選挙でも25%議席確保するなど地方選挙意地見せた2013年9月マローニは約1年程で同盟書記長辞任した

※この「ボッシ失脚(2009-2012)」の解説は、「同盟 (イタリア)」の解説の一部です。
「ボッシ失脚(2009-2012)」を含む「同盟 (イタリア)」の記事については、「同盟 (イタリア)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボッシ失脚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボッシ失脚」の関連用語

1
同盟 (イタリア) 百科事典
2% |||||

ボッシ失脚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボッシ失脚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同盟 (イタリア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS