ボストン・クーラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボストン・クーラーの意味・解説 

ボストン・クーラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 09:08 UTC 版)

ボストン・クーラー

画像募集中
基本情報
種別 ロングカクテル[1]
作成技法 シェイク
スタイル クーラー
アルコール度数
度数
10度[1] - 13度[2]
レシピの一例
ベース ラム酒(ライト)
材料
ラム酒(ライト) …… 45ml
レモンジュース …… 20ml
シュガーシロップ …… 1tsp
ジンジャーエール …… 適量
テンプレートを表示

ボストン・クーラー: Boston Cooler)とは、ラム酒をベースとしたカクテルであり、ボストンの名を冠したシティカクテル(都市の名称を冠しているカクテルのこと)の1種でもある[1][2][3]

「クーラー」は、カクテルのスタイルの1つで、蒸留酒に柑橘系のジュースを加えて炭酸飲料で割ったロングカクテルであり、ボストン・クーラーは代表的な1つである[4]

レシピの例

材料[2][3]
作り方[2][3]
  1. ジンジャーエール以外の材料をシェイクする。
  2. グラスに注ぎ、冷やしたジンジャーエールでフルアップし、軽く混ぜる。

バリエーション

  • ジンジャーエールをソーダ水に変えると「ラム・フィズ」になる[3]
  • ベースのラムをダークラムに変え、シェイクはせずにラムをフロートすると「ダーク・アンド・ストーミー」になる。レモンではなくライムを使うレシピも多い。

出典

  1. ^ a b c 上田和男『カクテル手帳』東京書籍、2010年、112頁。ISBN 978-4487804009 
  2. ^ a b c d 斎藤都斗武、佐藤淳『カクテルの図鑑』マイナビ出版、2013年、81頁。 ISBN 978-4839946234 
  3. ^ a b c d 『カクテル完全ガイドうまいつくり方の方程式』(改訂版)池田書店、2021年、120頁。 ISBN 978-4262130705 
  4. ^ 村田紘子「4 これさえ知っておけば大丈夫! カクテルのスタイル」『デキる男は、なぜバーに通うのか? -大人の粋なBarの愉しみ方-』ごきげんビジネス出版、2017年。 ISBN 978-4908355615 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボストン・クーラー」の関連用語

ボストン・クーラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボストン・クーラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボストン・クーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS