フッサールの現象学との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フッサールの現象学との関係の意味・解説 

フッサールの現象学との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/29 08:20 UTC 版)

差延」の記事における「フッサールの現象学との関係」の解説

フッサール現象学は、経験される現象を、純粋に意識直接与えられている、いわば疑いようのない確実なものだけにいったん還元して、そこから現象再構成することで、認識不確実性やそれにまつわる哲学的問題克服しようという、デカルト的な試みであった。 そのためには、そこからすべての現象構成される根源」として、純粋かつ直接的に意識与えられた現在(現前 present)というものが考えられなければならない。ここで、現象学にとって、時間性というものがアポリアとして現れる意識直接与えられているのは、あくまでも現在の瞬間であって、そこから他の時間引き出すことはできない。そこでフッサール過去未来独立した、現在と対等の何かではなく唯一存在する「現在」が持っているひとつのモードであるとした。こうしてフッサール現象学において、根源的かつ自己充足した現在の意識への純粋な自己現前という、絶対的な位置づけ成立するこのような現在のあり方は他を必要とせず自らを、余すところなく提示するということであり、デリダは「声」がそのようなありようモデルとしてフッサールだけでなく過去形而上学規定してきたと批判する音声中心主義。声は直接的に意味を伝え文書はそうした生き生きとした「声」の間接的な反響に過ぎないとされてきた。これに対して提出されるのがエクリチュール概念である。 差延 (différance)はデリダによるこの絶対的な現在へ批判関係する。(以下、主として『声と現象ISBN 4480089225 による)彼の批判によれば意識は現在を純粋かつ直接的に経験することはない。デリダはこうした自己自身直接的に何ら媒介をともなわず、明晰に意味が現前( present )する、届くという想定指して自分が-話すのを-聞く』と表現する。「直観」や「明証」、また透明な理想的コミュニケーションとは、『自分が-話すのを-聞く』かのごとき概念のである。しかし、聞く自己と話す自己の差異差延が、またそれに加えて話される言葉話されなかった他の言葉との差異差延が、聞くことの条件ある限りで、この直接性実際に汚染されている。つねにすでに現在は、過去によって不在の形で、つまりその痕跡の形で取りつかれており、過去間接的に媒介されない直接的な現在というものはない。現在は不可避的にすでに過去によって痕跡という形で汚染されている。 言い換えると、過去痕跡との関係によってはじめて現在は意味を為すことができるのだが、痕跡の形で現在と関係している当の過去は、あくまでも痕跡の形でしか現在に含まれていないため現在にとっては不在であり、フッサール受動的総合のように、現在にその一部として所有されているわけではない。こうして、現在はその自己充足性を失い、つねに欠如はらんだ動的な時間性帯びることとなる。現在は独立して存在することができず、その外部である過去とのひらかれた関係を必要とする。 現在を構成する記号表現は、それが意味を成すためには、それ自身とは別の記号表現指し示すことが必要であるが、この参照は無時間的なものではなく必然的に時間的な「遅れ」を伴う。記号別の記号への参照によってはじめ記号として機能するのだが、この参照不可避的に孕まれる「遅れ」によって、指し示す記号指し示される記号は、同一現在の内部にあることができない。こうして、現在において不在記号過去として、現在の記号痕跡として憑依するのであるデリダはこの事実から、根源的なものは、そもそも存在し得ない意識直接与えられ純粋な現在」ではなく、こうして不在過去と現在とを引き裂きつつ関係付ける差異記号参照において孕まれる「遅れ」「ずれ」としての痕跡働きであるとみなし、これを、差延 (différance)と名づけた。

※この「フッサールの現象学との関係」の解説は、「差延」の解説の一部です。
「フッサールの現象学との関係」を含む「差延」の記事については、「差延」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フッサールの現象学との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フッサールの現象学との関係」の関連用語

1
14% |||||

フッサールの現象学との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フッサールの現象学との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの差延 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS