ピンポイント・バリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ピンポイント・バリアの意味・解説 

ピンポイント・バリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:44 UTC 版)

可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の記事における「ピンポイント・バリア」の解説

OTM一つで「PPB」と略される範囲は非常に狭いが、エネルギー転換装甲上回る高い防御力を得る。当初艦艇にしか搭載できなかったが、2040年にはAVF計画YF-19YF-21発端VFにも搭載されるようになる消費エネルギー大きさから使用時間には制限があり、常時展開できるわけではないまた、拳や近接武器に纏わせることで攻撃転用することも可能である。VFの中でトップクラスエンジン出力を持つVF-27と「YF-29 デュランダル」では、ファイター形態時にエネルギー転換装甲同時使用することで、短時間だけ通常時耐熱限界速度マッハ5程度)を超えるマッハ10近い速度まで加速することができる。

※この「ピンポイント・バリア」の解説は、「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の解説の一部です。
「ピンポイント・バリア」を含む「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の記事については、「可変戦闘機 (マクロスシリーズ)」の概要を参照ください。


ピンポイントバリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 07:30 UTC 版)

マクロスシリーズの用語一覧」の記事における「ピンポイントバリア」の解説

マクロスフォールド機関消失後のエネルギー利用して開発されバリアシステム2040年代以降開発され可変戦闘機にも搭載される。

※この「ピンポイントバリア」の解説は、「マクロスシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「ピンポイントバリア」を含む「マクロスシリーズの用語一覧」の記事については、「マクロスシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。


ピンポイントバリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 16:00 UTC 版)

オーバーテクノロジー・オブ・マクロス」の記事における「ピンポイントバリア」の解説

時空連続体のひずみを利用した小径バリアシステム実体弾ビーム兵器無効化する。フォールドシステム消失事故副産物としてマクロス艦内工廠開発されるが、システム未完成段階では3人の女オペレーター手動操作する。これを応用したダイダロス・アタック」が考案され、のちに艦全体保護する全方位バリア」も開発される2040年代実用化されたAVFでは、機体防御用のピンポイントバリア展開能力基本性能要求のひとつとなった。これにより装甲省き機体軽量化図れようになった。しかし実用化当初エンジン出力70パーセントものエネルギーを必要とするため、使用可能なのは出力余裕のあるバトロイド形態限られていた。バトロイド形態での格闘という事態では、ダイダロスアタック模した「ピンポイントバリアパンチ」や「ピンポイントバリアキック」などという用法考案され格闘による機体損壊率を大幅に減少させた。 2059年には、VF-25搭載され格闘ナイフ刀身周辺に展開させられるようになっているまた、マクロス・クォーター強攻型は任意の形状制御できるようになり、格闘兵装として右舷艦首からサーベル状にバリアを展開可能となっている。より高出力熱核タービンエンジン搭載するVF-27 ルシファー」や「YF-29 デュランダル」は、全形態でのバリア展開が可能となっている。また、小説劇場版マクロスF(下) サヨナラノツバサ』に登場するVF-19 ADVANCE」は、ファイター形態でもパイロット任意バリア展開することが可能である。

※この「ピンポイントバリア」の解説は、「オーバーテクノロジー・オブ・マクロス」の解説の一部です。
「ピンポイントバリア」を含む「オーバーテクノロジー・オブ・マクロス」の記事については、「オーバーテクノロジー・オブ・マクロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピンポイント・バリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピンポイント・バリア」の関連用語

ピンポイント・バリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピンポイント・バリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの可変戦闘機 (マクロスシリーズ) (改訂履歴)、マクロスシリーズの用語一覧 (改訂履歴)、オーバーテクノロジー・オブ・マクロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS