バニラ・アイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バニラ・アイスの意味・解説 

バニラアイスクリーム

(バニラ・アイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 04:23 UTC 版)

アイスクリームコーンに入ったバニラアイスクリーム

バニラアイスクリーム: Vanilla ice cream)は、バニラの香りをつけたアイスクリームである。バニラは特に北米アジアヨーロッパではアイスクリームのフレーバーとして頻繁に使用されている[1]。他の味のアイスクリームと同様に、かつてはクリーム砂糖、バニラを混ぜ合わせたものを、の入った容器の上で冷やして作られていた[2]。アイスクリームの味付けに使われるバニラの種類は地域によって異なる。北米やヨーロッパではよりスモーキーな味が人気で、アイルランドではアニスのような味が人気である[1]。アイスクリームを滑らかにするためには、時々かき混ぜてから氷と塩の入った容器に戻して再冷却する必要がある[2]。多くの人はバニラをアイスクリームの「デフォルト」や「プレーン」のフレーバーだと考えているという[3]

歴史

バニラを初めて用いたのはメシカという民族である。1500年代、現代のメキシコ付近を探検していたスペインコンキスタドールは、飲み物や食べ物にバニラを使用しているメソアメリカの人々に出会い、バニラ豆をスペインに持ち帰った。スペインではバニラはカカオ豆トウモロコシハチミツを混ぜたチョコレート飲料の味付けをするのに使われた。これはやがてフランスイギリスに広まり、1600年代初めにはヨーロッパ全土にまで普及した[4]。1602年にエリザベス1世の薬剤師であったヒュー・モーガン英語版は、バニラをココア以外のものに用いることを推奨した[5]

アイスクリームの歴史は14世紀元朝の時代まで遡る。ムガル帝国の宮廷でもアイスクリームが出されていたという記録が残っている。アイスクリームを作る過程で氷と塩を混ぜて冷却するという方法はアジアで生まれた。711年から1492年にかけてアラブ人ムーア人がスペインへと渡った際に、この方法は東洋からヨーロッパへと広まった[6]。氷と塩を混ぜる冷却法がヨーロッパへ広まると、イタリア人がアイスクリームを作るようになった[2]18世紀初頭には、フランスでもアイスクリームのレシピが現れている。フランス人はレシピにや卵黄を加えることで、アイスクリームをより滑らかでこってりした食べ物へと変えた。18世紀初頭にフランス人が記録した最初のアイスクリームのレシピには卵黄は含まれていなかったが、18世紀半ばになるとアイスクリームに卵黄を入れるようになっている[6]

バニラがカカオ以外にも使われるようになると、フランスではバニラが頻繁に使われるようになった。現在のアメリカで「フレンチ・バニラ」と呼ばれるカスタードベースのアイスクリーム[7]はこうして生まれた。トーマス・ジェファーソンがフランスでこれを知り、レシピをアメリカに持ち込んだことでアメリカにもバニラアイスクリームが伝わった[5]1780年代にジェファーソンは独自のバニラアイスクリームのレシピを書いた。このレシピはアメリカ議会図書館に所蔵されている[8]

2017年、バニラアイスクリームは元々深い黒色だったが、白人がそれに怒ったため1912年に色が変わったという誤った内容がインターネット上に投稿された。これに対し、1876年に撮影された画像ではバニラアイスクリームが淡い色であるという反論がなされた[9]

生産

アイスクリーム・メーカー

18世紀のアメリカで料理人や菓子職人がアイスクリームを作るには、大きめの木のバケツ、ソルベティエールという蓋付きの冷凍用金属鍋、氷、塩、クリームを基にした混合物が必要だった。手頃な大きさの氷に塩を混ぜてバケツの中に入れると、冷却効果が生じる(凝固点降下)。料理人や菓子職人は、アイスクリームの混合物を冷凍用の鍋に入れて蓋をし、その鍋を木製のバケツの中へ入れて振ったり揺らしたりすることで、アイスクリームをクリーム状にする。時々は鍋の蓋を開け、側面で凍りついたアイスクリームをはがして全体をかき混ぜてやる必要があった。これらの作業は奴隷や使用人が行っていた[2]

アイスクリームを作るのには多くの時間を要していたが、1843年にナンシー・M・ジョンソンは木製の桶の外側にクランクを備えた最初のアイスクリーム・メーカーを発明した。クランクはアイスクリームを混ぜると同時に、鍋の側面に貼りついた凍ったアイスクリームをかき落とす。これにより鍋を木の桶から外す手間が省ける。これが発明されてからは、アイスクリームを売る企業では馬の力で動く足踏み車や蒸気機関、そして最終的には電気モーターによって動くアイスクリーム・メーカーが使われ始めた。家庭でアイスクリームを作っていた人々も電動のアイスクリーム・メーカーを使用するようになっていった。アイスクリームの生産は、砂糖が安くなり、氷が手に入りやすくなるとより盛んになった。南北戦争が終わるとアイスクリームの価格が下がり、多くの卸売業者が作るようになった[2]

味の種類

バニラエッセンス

アイスクリームは人工または天然のバニラ香料によって味付けされている。人工香料は天然バニラエッセンスの風味の主な成分であるバニリンが100%を占めている。天然バニラエッセンスにはバニリンの他にも200種類近くの成分が含まれているが、これらの化合物はそれぞれ化学的性質が異なるため、アイスクリーム材料によっては相性において問題が起こる可能性がある[10]

アメリカにおいてバニラアイスクリームは用いられる香料の種類によって分類される。天然のバニラエッセンスを使用するものは「バニラアイスクリーム」、天然のバニラから得たバニリンを使用するものは「バニラフレーバーアイスクリーム」、人工バニリンを使用するものは「人工香料入りバニラアイスクリーム」と呼ばれる[11]アメリカ食品医薬品局は、バニラアイスクリームを以下の3つのカテゴリに分類している[12]

  1. バニラエッセンスのみを含むアイスクリーム
  2. バニラエッセンス1ガロン (3.8L) あたり1オンス (28g) の合成バニリンを含むアイスクリーム
  3. 合成成分のみを含むアイスクリーム

脚注

  1. ^ a b Berger, R.G., ed (2007). Flavours and fragrances chemistry, bioprocessing and sustainability. Berlin: Springer. p. 459. ISBN 978-3540493396. https://books.google.com/books?id=ax1OvyH8jGoC&pg=PA459 
  2. ^ a b c d e Smith, Andrew (2007). The Oxford Companion to American Food and Drink. Oxford University Press. p. 314. ISBN 978-0195307962. https://books.google.com/books?id=AoWlCmNDA3QC&q=origins+of+vanilla+ice+cream&pg=PA314 2014年11月12日閲覧。 
  3. ^ Hilden, Katri; Robinson, Tim; Currie, Lee; Hutchinson, Emma (2006). Iced: 180 Very Cool Concoctions. Murdoch Books. p. 15. ISBN 978-1-74045-818-4. https://books.google.com/books?id=02YG2aTL89MC 2013年4月4日閲覧. "Vanilla has become a synonymous with 'plain'- perhaps most vanilla ice cream is flavoured with fake vanilla extract" 
  4. ^ Karner, Julie (2006). The Biography of Vanilla. Crabtree Publishing Company. p. 7. ISBN 0778724905. https://archive.org/details/biographyofvanil0000karn/page/7 
  5. ^ a b Myers, Richard L. (2007). The 100 most important chemical compounds : a reference guide (1. publ. ed.). Westport, Conn.: Greenwood Press. p. 292. ISBN 978-0313337581. https://archive.org/details/100mostimportant0000myer. "vanilla ice cream europe." 
  6. ^ a b Liddell, Caroline (1996). Frozen Desserts: The Definitive Guide to Making Ice Creams, Ices, Sorbets, Gelati, and Other Frozen Delights. Macmillan. p. 11. ISBN 0312143435. https://books.google.com/books?id=GCv8bPNMTNUC&q=origins+of+vanilla+ice+cream&pg=PA188 2014年11月13日閲覧。 
  7. ^ What’s the difference between vanilla and French vanilla?”. The Seattle Times. 2021年9月14日閲覧。
  8. ^ Marling, Karal Ann (2008). Ice : great moments in the history of hard, cold water. St. Paul, MN: Borealis Books. pp. 10–11. ISBN 978-0873516280. https://books.google.com/books?id=rO6bX2F8jDIC&q=vanilla+ice+cream+europe&pg=PA10 
  9. ^ Was Vanilla Ice Cream Originally Black?
  10. ^ Young, Bruce Tharp, Steve (2007). Tharp and young on ice cream. Lancaster: Destech Publications. p. 336. ISBN 978-1932078688. https://books.google.com/books?id=x8eCOfqYCwgC&q=artificial+vanilla+extract+ice+cream&pg=PA336 
  11. ^ Anandan, A. (2004). Sura's vanilla, the green gold (1st ed.). Chennai: Sura Books. p. 66. ISBN 8174785450. https://books.google.com/books?id=atHCM0hKtqIC&q=artificial+vanilla+extract+ice+cream&pg=PA66 
  12. ^ Havkin-Frenkel, Daphna, ed (2010-11-18). Handbook of vanilla science and technology. Chichester [etc.]: Wiley-Blackwell. p. 221. ISBN 978-1444329377. https://books.google.com/books?id=ZCraZokdYrkC&pg=PA221 

関連項目

外部リンク


ヴァニラ・アイス

(バニラ・アイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 10:34 UTC 版)

Vanilla Ice
2010年のショット
基本情報
出生名 Robert Matthew Van Winkle
生誕 (1967-10-31) 1967年10月31日(56歳)
出身地 アメリカ合衆国, テキサス州, ダラス
ジャンル ヒップホップ, ラップ・ロック, ニューメタル
職業 ラッパー, 俳優, 音楽プロデューサー, 歌手
活動期間 1985年 - 現在
レーベル Psychopathic Records

ヴァニラ・アイス(Vanilla Ice、本名:Robert Matthew Van Winkle1967年10月31日 - )はアメリカ合衆国ミュージシャンMC俳優フロリダ州マイアミ・レイクス出身[1]

概要

M.C.ハマーとヴァニラ・アイス(2009年)

1989年インディーズアルバム「Hooked」でデビュー、1990年にリリースしたアルバム「To The Extreme」が大ヒットした。「Ice Ice Baby」はクイーンデヴィッド・ボウイと共作した「アンダー・プレッシャー」をサンプリングし、シングルは700万枚を売り上げる大ヒットとなった。1991年には映画「クール・アズ・アイス英語版」に主演し、俳優デビューも果たした。

「Ice Ice Baby」の大ヒットで一躍時の人となったヴァニラ・アイスだが、「ゲットー育ち」「モトクロスの大会で優勝した」などといった経歴の詐称が発覚し、人気は急落。1994年のアルバム「Mind Blowin'」は記録的な失敗に終わる。また、ヒット曲「Ice Ice Baby」に関しては無許可でアンダー・プレッシャーのサンプリングを行ったことで権利者から訴えられ、ヴァニラ・アイス側は敗訴している。「Ice Ice Baby」の権利は力ずくでシュグ・ナイトに奪われたとも言われている。

その後、コーンリンプ・ビズキットのプロデュースで知られるロス・ロビンソンの元、ヒップホップからミクスチャー・ロックに方針転換を行い、1998年に「Hard to Swallow」を発表。2001年にはチャックDなどが参加したアルバム「Bipolar」を発表した。「Ice Ice Baby」は何度もリメイクしている。

2010年から放送中のTV番組「The Vanilla Ice Project」、2013年にはミニシリーズ「Vanilla Ice Goes Amish」のホストを務めお茶の間で一定の人気を獲ている。

2015年2月18日、住居侵入・窃盗の疑いで逮捕されたが、保釈金を支払い翌19日に釈放された[2]

ディスコグラフィ

フィルモグラフィ

映画

  • ミュータント・ニンジャ・タートルズ2 - Teenage Mutant Ninja Turtles II: The Secret of the Ooz (1991年)
  • クール・アズ・アイス - Cool as Ice (1991年)
  • エミネム DA HIP HOP WITCH - Da Hip Hop Witch (2000年)
  • ニュー・ガイ - The New Guy (2002年)
  • アホリックス - The Helix... Loaded (2005年)
  • Big Money Rustlas (2010年)
  • 俺のムスコ - That's My Boy (2012年)
  • リディキュラス・シックス - The Ridiculous 6 (2015年)
  • 僕のミッシー - The Wrong Missy (2020年)

受賞歴

脚注

関連項目

外部リンク


「バニラ・アイス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バニラ・アイス」の関連用語

バニラ・アイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バニラ・アイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバニラアイスクリーム (改訂履歴)、ヴァニラ・アイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS