ナイト ミュージアム
原題: | NIGHT AT THE MUSEUM |
製作国: | アメリカ |
製作年: | 2006 |
配給: | 20世紀フォックス |
解説 |
ニューヨーク自然史博物館を舞台に、真夜中になると動き出す展示物を相手に新人夜警が奮闘するアドベンチャー・コメディ。出演は「ドッジボール」のベン・スティラー、「シン・シティ」のカーラ・グギーノ。監督は「ピンクパンサー」のショーン・レヴィ。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
ニューヨークに住むラリー・デリー(ベン・スティラー)は、妻エリカに愛想をつかされて離婚、最愛の息子ニッキーは新しい父親にすっかりなつき、しかも失業中の身だった。自然史博物館の夜警の仕事に就いたラリーは、先輩の老警備員セシルから仕事を引き継ぎ、勤務初日を迎える。夜の12時、見回りを始めたラリーは、誰もいないはずの展示室から不思議な物音を聞く。音のする方へ行ってみると、なんとティラノザウルスの全身骨格が廊下の吸水機から水を飲んでいた。それだけでなく、モアイ像や原始人、動物たちや西部開拓時代のジオラマなど、博物館の展示物が次々と生き返り、勝手気ままに動き出していた。第26代アメリカ大統領セオドア・ルーズベルト(ロビン・ウィリアムズ)から、この博物館内の展示物は夜になると生命を得ると聞き、唖然とするラリー。そして夜明けになると、彼らは元の場所へと戻っていった。女性館員レベッカ(カーラ・グギーノ)に展示物について尋ね、歴史を勉強し、備品や秘密兵器を携えてラリーは夜に備える。二日目の夜、準備の甲斐がありティラノザウルスやジオラマ対策も万全だったが、猿のデクスターに鍵束を取られてまたも博物館は大混乱に。惨状を見たボスのマクフィー博士はラリーに首を宣告。しかもその場をニッキーに見られてしまう。懸命の説得で首をまぬがれたラリーは、ニッキーをその晩、博物館に招待して信じられない光景を見せてやろうとする。奇しくもその夜、ある計画が企てられていた。セシルが警備員仲間とともに、博物館の希少な骨董品を盗もうとしていたのだ。ラリーは展示物たちと力を合わせてセシル一味を退治し、ニッキーの尊敬も勝ち取るのだった。 |
ナイト ミュージアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/13 02:16 UTC 版)
『ナイト ミュージアム』(原題: Night at the Museum)は、2006年12月22日公開のアメリカ合衆国の映画である。監督はショーン・レヴィ、主演はベン・スティラー。夜になると展示物が動き出す不思議な博物館を舞台に、夜間警備員として働くことになった主人公の活躍を描くファンタジー、コメディ。
|
|
- ^ a b “社会法人映画製作者連盟”. 2010年3月6日閲覧。
- ^ a b “Night at the Museum (2006)”. Box Office Mojo. 2010年3月6日閲覧。
- ^ 主演のベン・スティラーの実母。
- ^ 本作ではノンクレジット。次回作『ナイト ミュージアム2』でも同じ役で登場し、こちらはクレジットされている。
- ^ 公式ウェブサイト (日本語)
- ^ “http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2016/promotion/promo0418a.html” (日本語). www.mcd-holdings.co.jp. 2018年4月28日閲覧。
- 1 ナイト ミュージアムとは
- 2 ナイト ミュージアムの概要
- 3 舞台となった場所
- 4 外部リンク
- ナイト ミュージアムのページへのリンク