ナイトマーケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイトマーケットの意味・解説 

夜市

(ナイトマーケット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:29 UTC 版)

夜市
各種表記
繁体字 夜市
簡体字 夜市
拼音 yèshì
注音符号 一ㄝˋㄕˋ
発音: イェーシー
英文 Night market, Night Hawkers
テンプレートを表示

夜市(よいち、よるいち)は、主に中華圏東南アジアを中心に存在する、夕方から真夜中に営業する屋台露店雑貨売店移動販売などの集合体である。特に熱帯亜熱帯地域においては、昼間の暑さを避けて比較的快適な夜に人々が外出するために夜市が発展している。中国語では夜市(イェーシー,イヱスゥー)、台湾語では夜市仔商展(ヤアチイアア、シォンチェヌ)、ベトナム語では chợ đêm (チョー・デム)。英語では Night market のほかに Night Hawkers とも。日本語では他にナイトマーケットナイトバザール夜店等と呼ばれることもある(なお、日本語の夜店という漢字は、台湾ではパブバーの意味である)。お寺大学公園、川沿いなどを中心に発展していることが多い。

歴史と由来

の時代、市場は厳格な規制を受けており、官吏の管制で開店や閉店時間が決められていた。晩唐の時代に長安の崇仁坊で夜市が始まったと言われている。その後、洛陽開封、揚州などに発展して行った。宋の時代に書かれた「東京夢華錄」などに、当時の夜市の様子が描写されている。

東南アジアの熱帯および亜熱帯地域では、昼間の高温を避けるため夜市が自然に発展していき、庶民の憩いの場・生活の場として愛されている。特に台湾では夜市が観光資源として重要な役割を果たしている。しかし、国が豊かになり、道路占有や食品衛生に関する法律が整備され、人々の嗜好も変化していく中、かつて日本の大都市から屋台が姿を消してしまったようなことが起こる気配もある。観光目的や文化的な遺産として夜市を残したいという発想がある一方で、時代の変化の中でこれらのビジネスモデルがどのように変化していくのかは非常に興味深い所である。

販売品目

文化圏によって、また土地によって違いはあるが、飲食の各種屋台、服飾品、アクセサリー、輪投げなどのゲーム[1]が主である。他にも手相占い、似顔絵描きや縁起物を描く書画の実演販売なども見られる。台湾やベトナムやラオスでは子供向けの小規模な移動遊園地も併設されることが多い。

夜市には伝統的なものが溢れていると思われがちであるが、決してそうではない。屋台間の競争が非常に激しく、例えば若者などの支持を取り付けるために常に新しい取り組みを行っている店が生き残るなど、店の流動性が高い。伝統的な商品・食品だけでなく、若者の最新のトレンドなどが玉石混淆に垣間見られる。地域の夜市は現地の人々の生活に密接しており、観光客に知られた大型の夜市とはまた一風違った、人々の生活の様子を垣間見ることのできる非常に興味深い場所でもある。

日本の屋台

日本に関する記述は屋台を参照。

台湾の夜市

嘉義の文化路夜市、高雄の六合夜市、台南の花園夜市、台中の逢甲夜市、台北の士林夜市などが大型の夜市としてガイドブックやメディアなどで紹介されることが多い。

定義

公館夜市
観光夜市
明確な定義は無いが、国内外を問わずに多くの人を集めようとする夜市のこと。夜市の入り口の門に「○○観光夜市」と書かれていたりする。観光客が多く集まる大型のものから、地域に密着した小型のものまで幅広い。
学生夜市
学生を対象として学校の周りに発展した夜市を指す。学生の授業時間、休憩時間、休日(夏休み、冬休み、連休、期間テストなど)に合わせて営業する。交通の便が良く、規模が大きくなると、普通の観光夜市と遜色ない物もある。
規模の大きな夜市になっているものに、
  • 南部台湾の中正夜市
  • 中部台湾の逢甲夜市
  • 北部台湾の公館夜市や師大夜市
などが挙げられる。
屋台夜市
屋台を中心とした夜市。夕刻、道の両脇に屋台が次々と現れ、通りが夜市となる。

南部台湾

六合夜市

東部台湾

(動画)花蓮県の夜市
  • 台東観光夜市(台東県)
  • 南濱觀光夜市(花蓮県)(消滅)
  • 彩虹夜市[東大門夜市] (花蓮県)
  • 自強夜市 (花蓮県) (消滅)

中部台湾

  • 観光夜市
    • 光明街夜市(彰化県
    • 永楽街夜市(彰化県)
    • 精明街夜市(台中市
    • 忠孝路夜市(台中市)
    • 中華路夜市(台中市)
    • 廟東夜市(台中市)
  • 屋台夜市
    • 三民路夜市(彰化県)
    • 中央路夜市(彰化県)
    • 台化夜市(彰化県)
    • 旱溪夜市(台中市)
    • 大慶夜市(台中市)
  • 学生夜市

北部台湾

蘆洲夜市

香港の夜市

中国の夜市

青島市にある台東夜市
  • 上海
    • 台北観光夜市
  • 北京
    • 簋街
    • 東華門
    • 二條(既に消滅)
  • 広州
    • 西湖燈光夜市
    • 黃花夜市
    • 珠光夜市
    • 小港夜市
    • 沙河夜市
    • 沙園夜市
  • 開封
    • 鼓樓夜市
    • 西司夜市
  • 杭州
    • 呉山夜市

東南アジア各国の夜市

ベトナムクイニョンchợ đêm
タイハジャイの夜市

東南アジアでは街ごとに夜市があるといっても過言ではない。下記は日本の観光ガイドブック等に載っている有名なもの。

脚注

  1. ^ 昭文社旅行ガイド編集部. ことりっぷ海外版 台北. 昭文社. p. 32. ISBN 978-4398154422 
  2. ^ 地球の歩き方 D21 ベトナム '12-'13. ダイアモンド・ビッグ社. p. 67. ISBN 978-4-478-04304-2 
  3. ^ マレーシアの旬な情報や旅の魅力をお届けする月刊ウェブ・マガジン“M-style””. 2016年1月13日閲覧。

関連項目

外部リンク


「ナイトマーケット」の例文・使い方・用例・文例

  • ナイトマーケットでの買い物が楽しみです。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイトマーケット」の関連用語

ナイトマーケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイトマーケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS