ドールハウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 15:29 UTC 版)

ドールハウス(英: doll's house、米: dollhouse)または人形の家(にんぎょうのいえ)は、一定の縮尺で作られた模型の家のこと。建物の外観よりも部屋の内装、家具、調度品、人形などによって生活空間を主に表現する。
概要
19世紀ヨーロッパの中流クラスの市民層で、女の子に与えられた玩具の代表的なものであり、男の子にはスズの兵隊などがこれに代わるものとして与えられた。
往々にして、これらは子ども部屋としてあてがわれたロフト(屋根裏部屋)で、大人の生活を妨げないで、子供だけで楽しむためのものだった。
ヨーロッパ伝統のクラフトとして世界中に愛好家を持ち、日本には1970年代後半に入って紹介された。日本ではドールハウスに人形を飾ることはあまり好まれない傾向にあるという。
イギリスのメアリー王妃に1924年5月に贈られた「メアリー王妃のドールハウス」が、1フィートを1インチに縮小した1/12の縮尺だったことから1/12スケールが標準とされている。
ギャラリー
-
1930年頃のチューダー様式のドールハウス
-
1730年代のノステル修道院を模した物
-
17世紀のニュルンベルクのドールハウス
-
メアリー王妃のドールハウス
-
アメリカで1976年から1986年制作されたアストラットドールハウス城
-
18世紀のオランダの蒐集家サラ・ローテのドールハウス
脚注
注釈
出典
関連項目
- 遊び
- 玩具
- こえだちゃん
- シルバニアファミリー
- 借りぐらしのアリエッティ
- ドラえもん のび太の宇宙小戦争 - しずかがパピ(ピリカ星の大統領)の亡命先として、リカちゃんハウスのような家を用意した。
- 鎌倉ものがたり - 第308話が「ドールハウス殺人事件」
ドールハウス(DOLLHOUSE Panzer Werfer Y-615)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 15:39 UTC 版)
「マシーネンクリーガーの登場兵器」の記事における「ドールハウス(DOLLHOUSE Panzer Werfer Y-615)」の解説
ロケットランチャーを備える火力支援用小型戦車。形式名称はベースとなったシュトラール軍からの捕獲兵器Y-15軽戦車そのまま。ナッツロッカーに唯一対抗できる兵器として一時重宝されたが、S.A.F.S登場後は火力支援任務に戻っている。
※この「ドールハウス(DOLLHOUSE Panzer Werfer Y-615)」の解説は、「マシーネンクリーガーの登場兵器」の解説の一部です。
「ドールハウス(DOLLHOUSE Panzer Werfer Y-615)」を含む「マシーネンクリーガーの登場兵器」の記事については、「マシーネンクリーガーの登場兵器」の概要を参照ください。
- ドール‐ハウスのページへのリンク