テキストの問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テキストの問題の意味・解説 

テキストの問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 00:44 UTC 版)

セクストゥス・プロペルティウス」の記事における「テキストの問題」の解説

テキストには多く統語上・構造上・論理上の問題含まれている。いくつか疑いなくプロペルティウス大胆で、時には型破りなラテン語使用問題悪化させている。写本記載する際、研究者テキストの手直し時には変更をせざるをえなかったものもある。 全部146ある現存するプロペルティウス写本のもっとも古いものは12世紀のものである。しかし、そうした写本の中の詩のいくつか支離滅裂である。たとえば第1巻8は、キュンティアが航海計画取りやめたことを弁解するころから始まっているが、ラストでは航海中止した喜びで終わる。そのため、多く研究家はこの詩の前半8a26行まで)、後半を8b(27行から46行まで)と分割している。第2巻26は、より複雑な構造上の問題含んでいる。順番に、(1)難破するキュンティアの夢、(2)キュンティアの貞節への賛辞(3)キュンティアが航海計画しプロペルティウス同行することの表明、(4)一緒に岸に移動する二人、(5)急に二人船上にいて海難可能性備える、と混乱している。論理的に時間的に矛盾していて、そのためにさまざまな注釈者たちは、行を並び替えるか、テキスト中にいくつかの空白」を差し挟んでいる。D. Thomas Benediktsonなど近年の研究者は、こうした改訂は、プロペルティウスの元々の詩はアリストテレスによって定められ古典文学法則厳格に守っていて、見た目混乱写本改悪であると仮定してのものだった、と指摘している。 別の可能性としては、たとえば三一致の法則のような法則背いてプロペルティウス故意支離滅裂なイメージ書き連ねたというものである。この解釈また、プロペルティウススタイル古典文学原理正統性対す反発であることを意味している。

※この「テキストの問題」の解説は、「セクストゥス・プロペルティウス」の解説の一部です。
「テキストの問題」を含む「セクストゥス・プロペルティウス」の記事については、「セクストゥス・プロペルティウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テキストの問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テキストの問題」の関連用語

テキストの問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テキストの問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセクストゥス・プロペルティウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS