take in
「take in」とは、中に入れる・受け入れる・理解するということを意味する英語表現である。
「take in」とは・「take in」の意味
「take in」とは英熟語で、「中に入れる」「取り入れる」「受け入れる」「採用する」「理解する」「把握する」「(お金を)集める」「(収入を)得る」「訪れる」「見に行く」「縮める」「寸法を詰める」「だます」「謀る」といった意味を表す。「take in」の発音・読み方
「take」の発音記号は「téik」、「in」の発音記号は「in」と表記される。「take in」の読み方をカタカナで表記すると、「テイク・イン」となる。「take in」の語源・由来
英語「take」の語源は、「力付くで手に入れる」「捕まえる」といった意味の後期古英語の動詞「tacan」から来ている。さらに「tacan」は、「つかむ」「手に入れる」といった意味の古ノルド語の動詞「tacan」に由来する。英語「in」の語源は、古英語の前置詞「in」、古英語の副詞「inn」「inne」、オランダ語・ドイツ語の前置詞「in」、ドイツ語の副詞「ein」に関連している。さらに遡ればラテン語の「in」や古代ギリシア語の「en」に由来する。「take」と「in」が組み合わさって、「take in」となった。「take in」の類語
「中に入れる」「取り入れる」といった意味の「take in」の類語として、以下の単語が挙げられる。・harvest(取り入れる)
・adopt(取り入れる)
・insert(中に入れる)
・introduce(導入する)
・put in(中に入れる)
「理解する」「把握する」といった意味の「take in」の類語として、以下の単語が挙げられる。
・understand(理解する)
・absorb(吸収する)
・comprehend(理解する)
・grasp(把握する)
「だます」「謀る」といった意味の「take in」の類語として、以下の単語が挙げられる。
・deceive(欺く)
・cheat(だます)
・dupe(だます)
・mislead(ミスリードさせる)
・swindle(詐欺を働く)
・trick(だます)
「take in」の対義語
「中に入れる」「取り入れる」といった意味の「take in」の対義語として、以下の単語が挙げられる。・take out(外に出す)
・remove(除外する)
・leave alone(放置する)
・withdraw(取り下げる)
・pick out(取り出す)
「理解する」「把握する」といった意味の「take in」の対義語として、以下の単語が挙げられる。
・disapprove(支持しない)
・be ignorant(無知である)
・misunderstand(誤解する)
・disallow(認めない)
「だます」「謀る」といった意味の「take in」の対義語として、以下の単語が挙げられる。
・help(助ける)
・aid(支援する)
・support(サポートする)
・protect(守る)
・assist(手助けする)
「take in」を含む英熟語・英語表現
「a lot to take in」とは
「圧倒的」「覚えることがたくさん」「情報が多すぎる」といった意味を指す。英語の「overwhelming」「a lot to deal with」と置き換えることが可能である。
「be taken in」とは
「だます」「謀る」といった意味の「take in」の受動態で、「だまされる」「謀られる」「トリックに引っ掛かる」といった意味を表す。
「take up」とは
「再開する」「吸収する」「持ち上げる」「引き受ける」「採用する」「消費する」「取り組む」「支援する」「短くする」といった意味の英熟語である。
「take in」に関連する用語の解説
「take-in」とは
英語の名詞で、「詐欺」「詐欺師」「収容人数」といった意味を持つ。
「take ~ in stride」とは
「~を受け流す」「~をうまくこなす」「~を冷静に処理する」といった意味を表す。
「take in lodgers」とは
「下宿人を置く」を意味する。
「take in sail」とは
海事用語で船の「帆を絞る」、転じて「活動を控えめにする」という意味を指す。
「take in」の使い方・例文
「take in」の使い方として、以下の例文が挙げられる・After my parents died, my aunt took me in.(両親が亡くなった後、叔母が私を引き取った)
・I was taken in by my friend and lost 1 million yen.(私は友達にだまされて100万円を失った)
・The new semester of high school starts tomorrow. It's a lot to take in.( 明日から高校の新学期が始まる。覚えることがたくさんある)
・I tried to take in what he was saying, but it was no use.(私は彼の言うことを理解しようとしたが、駄目だった)
・How much did you take in at your shop yesterday?(昨日のあなたの店の売り上げはいくら?)
- テイク・インのページへのリンク