ツキシマ重工とは? わかりやすく解説

ツキシマ重工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 07:52 UTC 版)

冥王計画ゼオライマーΩ」の記事における「ツキシマ重工」の解説

Xダイバー沙希駆るFクラス神。美久力を借りることにより更なる力が発揮される(これはX発動サイン示される)。普段はツキシマ重工第七工場地下機甲ドック控えている。全長53m、重量378t。脚部腰部スラスター備え、さらに背部に備わる重力低減システム併用することでマッハ3.5飛行できる機動性運動性高くアクロバティック機動見せる。 主武装両肩接続されている「Dブレード」。その用途多彩で、取り外して斬撃投擲武器として使用するほか、接続状態で前方向けて内蔵され砲口露出振り出されグリップ保持して使用する高密圧縮荷電粒子砲「カノン・ボルテックス」を展開する。さらにX発動の際には手甲光球から「Dブラスト」に相当する攻撃限定的ながら可能。 コクピットには真沙希が座るメインシートの他、状況に応じて展開するサブシートが備わっており、美久通常ここに座っている。 頭部には「ディメンジョン・サイト」と呼ばれる装置があり、X発動時には美久がここに転移超次元システム稼働するシステム稼働時には圧倒的な自己修復能力発揮しスクラップ状態からでも完全に元通りになる。 オリジナルゼオライマー比較して、「超次元システム抜きで戦闘能力」に優れており、総合的戦闘能力格段に進歩している。メレクの鉾 Xダイバー追加武装全長67m重量288t。ツキシマ重工の「大深度格納庫」に封印されていた超武装で、巨大なのような形を持つ。真沙希曰く「X(ダイバー)の一部とのことXダイバー全長超える大型武器で、必要に応じて召喚両手保持して使用する。剣としてもGクラス神を真っ二つにする威力を誇るが、切先機体前方向けて構え刀身展開しXダイバー本体とエネルギーケーブルで接続し先端砲口を展開、超次元システム供給するエネルギー直接放出する超絶兵器超次元砲」となる。その砲口部のデザインは、美久腹部に浮かぶ模様酷似している。 真沙希の「浸食ダイヴ)の段階これ以上進む前に」という発言から、何らかのリスク抱えた兵器あるようだ詳細不明のままであるイスラメイは「使い続ければいずれ〝X〟の封印破られる」と発言している。 ゼオライマーX Xダイバー身体各所延伸展開し出現する形態全長72m重量666t。メレクの鉾変形させ脊柱様に背中合体させる。超武装「Dブラスト」はこの形態になって初めて自由使用が可能となる。かつてのゼオライマー酷似(ただし旧作ゼオライマーおよびその内フレームそのままデザインでは無く一部本作独自のアレンジ面が見られる)する。作中時間軸ではゴルシードの前に転生した沙希美久託した時が初出。その次に現れたのはドーズとの戦い終わった後、感情爆発させる沙希呼応するかのように各部延伸展開した上、フェイス部分反転頭部の「ディメンジョン・サイト」を露出し両肩変形させた状態となり、メレクの鉾装備したクリフォト戦においてその真の姿初め現した。

※この「ツキシマ重工」の解説は、「冥王計画ゼオライマーΩ」の解説の一部です。
「ツキシマ重工」を含む「冥王計画ゼオライマーΩ」の記事については、「冥王計画ゼオライマーΩ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツキシマ重工」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツキシマ重工」の関連用語

ツキシマ重工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツキシマ重工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冥王計画ゼオライマーΩ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS