ツガルーの虐殺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ツガルーの虐殺の意味・解説 

ツガルーの虐殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 15:15 UTC 版)

ヤマシー戦争」の記事における「ツガルーの虐殺」の解説

1716年1月27日サウスカロライナの者がツガルーに集まって先にクリーク族の代表が到着しチェロキー族がその12名の代表のうち11名を殺害したことを知ったチェロキー族は、クリーク族実際に数百クリーク族とヤマシー族の戦闘部隊であり、サウスカロライナ軍に対す急襲成功するところだったと主張した。ツガルーで何が起こった不明のままだった。サウスカロライナ立ち会い無しチェロキー族クリーク族私的に会ったことは、チェロキー族がまだ、クリーク族付いてサウスカロライナと戦うか、サウスカロライナ付いてクリーク族と戦うか、意見割れていることを暗示していた。イギリスとの交易では比較新参であったチェロキー族クリーク族替わってサウスカロライナ主要な交易協力者になることを期待していた可能性がある。背後にあったものはどうあれ、ツガルーの虐殺はポコタリゴの虐殺のように予想外に熱した議論の中から手詰まり殺人解決しようとしたと思われる。ツガルーの虐殺以後は、チェロキー族クリーク族の間に戦争の2文字しかなく、またチェロキー族サウスカロライナ議会との同盟自明事実となったチェロキー族サウスカロライナとの同盟クリーク族による大規模なサウスカロライナ侵略可能性奪った同時にサウスカロライナクリーク族平和的な関係を取り戻したい願いこれ以上戦争望んでいなかった。サウスカロライナチェロキー族武器交易品供給する一方で好戦的なチェロキー族期待した軍事的支援は行わなかった。1716年1717年チェロキー族勝利を挙げたが、クリーク族反撃クリーク族戦おうというチェロキー族意志を弱らせもした。元々チェロキー族意志割れていた。それにも拘わらずクリーク族とチェロキー族は何世代互いに小規模戦い繰り返してきていた。 ツガルーの虐殺とチェロキー族による攻撃応えて、オーチェス・クリーク族は1716年早く防衛的な戦略を採った。オクマルジー川盆地にあった集落全てをチャタフーチー川沿い移動させた。オーチェス・クリーク族は元々チャタフーチー川沿い住んでいて、1690年頃、サウスカロライナ接近するために、オクマルジー川とその支流オーチェス・クリーク(ここからクリーク族の名前が生まれた)沿いに集落移した経緯があった。1716年にチャタフーチー川に戻ったことは撤退ではなく以前の状態に戻ったことだった。チャタフーチー川とチャールズタウンの距離は、サウスカロライナからの攻撃から守ることでもあった。 1716年1717年に、チェロキー族イギリス同盟軍から大きな攻撃無かったので、ローワー・クリーク族は自分達の力が上がったものと見なし、敵であるイギリス人チェロキー族およびカトーバ族に対す襲撃再開した。しかし、イギリスとの交易から切り離されて、弾薬武器補充困難を極めるようになった一方チェロキー族イギリス武器十分に供給されていた。イギリスとの交易対す誘惑クリーク族の間の反英感情を弱らせていった1717年早くチャールズタウンから数名施設がローワー・クリーク族の領地行き、また数人クリーク族チャールズタウン行って暫定的に和平に導く過程始めた同時に他のローワー・クリーク族は戦い続け方法探していた。1716年遅く多くのマスコギ・クリーク族の代表がニューヨークイロコイ連邦旅していた。クリーク族外交使節に心を動かされイロコイ族は、20名の外交使節帰途に就くクリーク族と共に送り出したイロコイ族クリーク族は、カトーバ族やチェロキー族といった互いの敵であるインディアン部族対す攻撃主要な関心があった。しかし、サウスカロライナにとっては、イロコイ族クリーク族の間の同盟は、何をおいても避けるべきものであった。これに応えるためにサウスカロライナは1群の外交団大きな荷車積んだ交易品贈り物と共にローワー・クリーク族の集落送り込んだ

※この「ツガルーの虐殺」の解説は、「ヤマシー戦争」の解説の一部です。
「ツガルーの虐殺」を含む「ヤマシー戦争」の記事については、「ヤマシー戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツガルーの虐殺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツガルーの虐殺」の関連用語

ツガルーの虐殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツガルーの虐殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマシー戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS