チーム・スパイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 01:25 UTC 版)
「ライブオン CARDLIVER 翔」の記事における「チーム・スパイス」の解説
ブラッシュの故郷である香辛諸島という地方に暮らしている、島の伝説とマザードラゴンを代々守ってきた一族の末裔。ライブオン全国大会にも父子揃って出場しており、州大会二回戦でチーム無敵と対戦することになる。 大場 エイジ 声 - 伊藤栄次 ヒイトとランの父親でチーム・スパイスのリーダー。至って陽気な性格で、何かにつけて歯を輝かせながら笑顔を振りまく。 何故か自分のことを名前で呼ぶように誰かれ構わず要求しており、娘のランにさえも、それを強要する。 ラン曰く「放蕩親父」で、香辛諸島がゴールドタイタン族の一件で大荒れだった際も無責任にどこかをほっつき歩いていたらしく、事がようやく収まった後に何食わぬ顔で帰郷した。 「男のロマン」と称して、ライブ条件の非常に重い多種多様なドラゴン族を、無茶苦茶な程に大量投入したデッキを使用している。 名前の由来は「オーバーエイジ」[要出典]。 大場 ヒイト 声 - 豊永利行 鷹の爪島にて、島の番人として翔達の前に立ちはだかった寡黙な少年。奥に進もうとするものにはライブオンで勝負を挑み、その力を試す。無敵の面々とは二回のバトルを繰り広げた後その実力を認め、ブラッシュをマザードラゴンの元へと誘う。結果、彼らと共にゴールドタイタン族との抗争に巻き込まれることに。 大空系と大海系の混合デッキを使用。「番人」という肩書きにマッチしたネーミングの「全面否定ペンギン」はその能力から相当に厄介視され、無敵の面々を大いに苦しめた。また、切り札として「上昇危龍」を所有。 州大会では徹と対戦。前述どおり、序盤から中盤にかけてはバトルの流れを掴んでいたが、終盤での徹の猛烈な追い込みにより、投了の道を選んだ。 名前の由来は「オーバーヒート」[要出典]。 大場 ラン 声 - 清水愛 ヒイトの妹。男勝りで気が強い。一人称はボクで「ちゃん」付けされることを嫌う。兄のことを信頼していて「ボクのヒイト」と呼んでいる。兄と違って身勝手な父親のことはあまり気に入っていない様子で、エイジが軟派な態度を見せては足を踏みつけている。 州大会ではアイと対戦。一進一退の攻防を続けた後、終盤、アイのゴールデンサザンの猛攻によって僅差で敗北を喫する。 使用するモンスターは大海系がメイン。自身はライブチェンジによって「モンスター撃破後、Bラインに移動可能」な能力を持つ「スプラッシュドルフィン」に変身。 名前の由来は「オーバーラン」[要出典]。
※この「チーム・スパイス」の解説は、「ライブオン CARDLIVER 翔」の解説の一部です。
「チーム・スパイス」を含む「ライブオン CARDLIVER 翔」の記事については、「ライブオン CARDLIVER 翔」の概要を参照ください。
- チーム・スパイスのページへのリンク