ダグトリオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:49 UTC 版)
「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事における「ダグトリオ」の解説
ディグダの父親。地中に潜ったまま人に話しかけてしまう癖がある。
※この「ダグトリオ」の解説は、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の解説の一部です。
「ダグトリオ」を含む「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の記事については、「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」の概要を参照ください。
ダグトリオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:02 UTC 版)
ダグトリオ 登場時期:PM2 第52話から登場。農園・エンドウファームを荒らしていたディグダの群れのリーダー。サトシたちによって誘導され地面から出たところをゲットされた。その後、原因を作ったロケット団のモグリューやサンドパンを撃退した。一連の事件後、ダグトリオが良質な作物が育つ土を生成できることを悟ったゴウはエンドウファームのエンドウにダグトリオのボールを手渡し、ゴウの元を離れた。 伝説のムゲンダイナを除いて、ゴウが初めて他人に譲ったポケモンである。 使用技は「あなをほる」、「じならし」、「すなじごく」。
※この「ダグトリオ」の解説は、「ゴウのポケモン」の解説の一部です。
「ダグトリオ」を含む「ゴウのポケモン」の記事については、「ゴウのポケモン」の概要を参照ください。
ダグトリオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:20 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (1-51)」の記事における「ダグトリオ」の解説
ダグトリオ No. 051分類: もぐらポケモン タイプ: じめん 高さ: 0.7m 重さ: 33.3kg 特性: ありじごく/ すながくれ かくれ特性: すなのちから 進化前: ディグダ 進化後: なし ディグダの進化形。その体は、元々一つの体であったものが三つ子に分かれたものであり、考えている事は3体ともみな同じである。やや精悍な顔つきとなり、頭を互い違いに動かすことで地下100kmまで掘る。ディグダと同様に、イワークが掘り進んだ後にできる空洞を住み処にする。 『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズではディグダの父親として登場。『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』では、ギルドの掲示板更新係をしている。 ニンテンドウカップ97の決勝進出者15人中3人が、ニンテンドウカップ98では決勝進出者7人中4人が使用したポケモンであり、主にじめんタイプでありでんきタイプの技が効かないことを活かして相手が放った「でんじは」を交代によって受ける役割を持っていた。 アニメ『アドバンスジェネレーション』では、ひみつ基地を作ろうとしたロケット団を脅かしていたが、ムサシに石をぶつけられ怒って追い掛け回した。ホウエンリーグの場面ではサトシの対戦相手カエデのポケモンとして登場し、ピカチュウを退けるが、オニゴーリに敗れる。 短編映画『ピカチュウのなつやすみ』の日本語版では、場面切り替えの間のシーンでディグダと共に「ディグダ、ディグダ、※ダグダグダグ」と鳴きながら穴から出たり入ったりする(※ダグトリオが鳴くのは後半部分)。 リージョンフォーム タイプ:じめん・はがね、高さ:0.7m、重さ:66.6kg、特性:すながくれ/カーリーヘアー アローラ地方でのダグトリオの姿。ディグダの時には3本しかなかった頭部のヒゲは更に増えて長く伸びロングヘアのようになり、金髪のように眩しく光る。ディグダのヒゲ同様しなやかだが硬く丈夫で、非常にゆっくりだが一生伸び続ける。このヒゲをアローラ地方の外に持ち出すことは禁じられており、持ち出した者は祟りにあうといわれ、毎年ヒゲを返しにくる観光客がいるらしい。アローラ地方においては、大地の神様の化身としてあがめられ、とても大事にされているポケモン。そのため、穴から顔を出したこのダグトリオに出くわすと、アローラの人々は地面に膝をつき、深い礼を捧げる。多くのダグトリオが姿を現す日は火山が噴火するという言い伝えがあり、年老いた住民は直ちに避難する。これは地中に住んでいるこのダグトリオが、火山の動きを察知すると驚いて地表に出てくるからだと考えられている。 アニメではロケット団に捕まるも、ディグダによって助け出された。反撃の際に繰り出した技「アイアンヘッド」は通常の頭突きによる打撃とは異なり、ヒゲの束を長く伸ばして叩きつけるといった、アローラダグトリオならではのユニークな攻撃となっている。
※この「ダグトリオ」の解説は、「ポケモンの一覧 (1-51)」の解説の一部です。
「ダグトリオ」を含む「ポケモンの一覧 (1-51)」の記事については、「ポケモンの一覧 (1-51)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ダグトリオのページへのリンク