スマート・ムーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > スマート・ムーブの意味・解説 

スマート・ムーブ

スマート・ムーブ 地球に優しい移動手段を使う「スマート・ムーブ」(smart move)と呼ばれる活動盛り上がってます。日常生活関連する二酸化炭素CO2排出量の3割はマイカーなどの移動に伴う排出占めてます。わたしたち電車バスなどの公共交通機関電気自動車EV)を積極的に利用したり、自転車使ったりするなど移動手段見直すことで、CO2排出量の大きな削減効果見込めます。ちなみに東京名古屋間の往復相当する700キロメートル移動自動車から電車変更した場合CO2削減量は101キログラムになるそうです
 「スマート・ムーブ」はCO2排出少な移動チャレンジし環境優しく、便利・快適で、健康にもつながるライフスタイル普及目指し、①公共交通機関利用しよう自転車徒歩見直そう地域企業移動におけるCO2排出削減取り組み参加しよう長距離移動工夫しよう自動車利用工夫しよう-の5つ取り組み推進します
 総合リース国内首位オリックス100%出資するオリックス自動車は、首都圏中部圏近畿圏鉄道駅周辺に、複数の人で自動車共同使用するカーシェアリング車両設置長距離移動電車最寄り駅から目的地まではカーシェアリング利用する取り組みや、EVハイブリッド車HV)、電動アシスト付き自転車レンタル事業拡大してます。JTB電動アシスト付き自転車「旅チャリ」を全国各地観光客ビジネス客にレンタルしています。
 鉄道各社小田急電鉄東急電鉄阪急電鉄が運転時の電力量減らせる省エネ車両導入や、省エネ性能優れLED照明使用した車両運行などを行ってます。東京ビジネス中心地大手町丸の内有楽町大手企業団体など作る大丸有エリアマネジメント協会は、三菱地所東京電力みずほグループ明治安田生命などと協賛して、低公害低騒音電気バスなどを使って大手町丸の内有楽町地区巡回する無料バス丸の内シャトル」を運行新たな移動手段として地域溶け込んでます。
 日本自動車連盟JAF)では、環境にやさしいEVHVなどへの乗り換え呼びかけたり、CO2排出削減効果の高い「ふんわりアクセル」やアイドリングストップなどのエコドライブ普及取り組んでます。ANA全日空グループは、国内線全線飛行機利用した際に排出されるCO2利用者オフセット相殺)できる「カーボン・オフセットプログラム」を実施してます。利用者支払った排出分の料金CO2相殺)は森林再生活用されます。
 環境省は「チャレンジ25キャンペーンホームページ内に特設サイト設けてスマート・ムーブ普及努めてます。サイトでは、出発地目的地入力するCO2排出量が少ない順に経路表示するサービス「エコルート検索」が体験できます皆さん遊園地博物館などへのお出かけの際に、同検索サービス地球に優しい経路調べてみてはいかがでしょう

(掲載日:2011/01/27)

スマートムーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 04:42 UTC 版)

スマートムーブ (和製英語:Smartmove) とは、日本環境省SDGsの観点から推奨する、CO2の排出量が少ない移動手段を、通勤通学買い物旅行などの日々の移動で選ぶこと[1]

スマートムーブの具体例を挙げると、徒歩自転車公共交通機関などが挙げられる。たとえば自家用車を個別で使うより、路線バスに乗車し集団で移動する方が、CO2排出が抑えられる。

交通機関別CO2排出量・燃費の比較

貨物用航空機[2] 自家用貨物車(普通トラック)[2] 普通自動車[2][3][4] 営業用貨物車(大型トラック)[2] 旅客用航空機[2] バス[2] 船舶[2] 電車[2]
CO2排出量(g) 1460 980 179 140 109 51 40 19
1kmあたりの燃料費(円) 1000[注釈 1] 25~15[注釈 2] 20~10程度[注釈 2] 30~60[注釈 3] 1000~800[注釈 4] 90~45[注釈 3] 106,000[注釈 5] 4000[注釈 6]

脚注

注釈

  1. ^ ボーイング747貨物機がジェットA-1を使用すると仮定した時、ジェットA-1は1リットル250円なので、250×4=1000 よって1000円。
  2. ^ a b レギュラーガソリンと仮定。
  3. ^ a b ディーゼルと仮定。
  4. ^ ボーイング747旅客用がジェットA-1を使用すると仮定した時、ジェットA-1は1リットル250円なので、 250×4=1000 よって1000円。だが、荷物を積んでいない分燃費が多少は良いので、よって1000から800円。
  5. ^ 大型コンテナ貨物船が、重油(バンカーC燃料油)を使用と仮定する。
  6. ^ 車両はE235系とし、1キロあたりの使用電力が20キロワット時(kWh)で日本の平均発電コストが約20円で、20×20=4000円。

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スマート・ムーブ」の関連用語

スマート・ムーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スマート・ムーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスマートムーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS