ジロ・デ・イタリア 1987
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/15 05:49 UTC 版)
ジロ・デ・イタリア 1987はジロ・デ・イタリアとしては70回目の大会。1987年5月21日から6月13日まで、全22ステージで行われた。
概要
第3ステージのチームタイムトライアル終了後にマリア・ローザを得たアイルランドのステファン・ロッシュは、第8ステージを除き第12ステージまでマリア・ローザを堅持していた。
しかし、第13ステージで、ロッシュが所属するカレラチームの同僚であり、前年のジロの覇者である、ロベルト・ヴィセンティーニがプロローグ以来のマリア・ローザを奪取。カレラチームとしては、この時点でロッシュにヴィセンティーニのアシスト役に回るよう指示したが、ロッシュはこれを拒否。第14ステージ以降、ロッシュはロバート・ミラーらの力を借りて単独アタックに出た。その結果、第15ステージ終了後、ヴィセンティーニからマリア・ローザを奪取。またカレラチーム側も、この時点でヴィセンティーニにロッシュへのサポートを指示した。だが、狐につままれた格好となったヴィセンティーニは、ジロ連覇への意欲を燃やし単独アタックを試みた。しかし、そのアタックは失敗に終わり、結局途中棄権せざるを得なくなった。 ロッシュは以後もマリア・ローザを守りきって総合優勝を果たす。
ロッシュはその後、ツール・ド・フランス、世界自転車選手権を制し、1974年のエディ・メルクス以来のトリプルクラウンを達成した。
結果
総合成績
選手名 | 国籍 | 時間 | |
---|---|---|---|
1 | ステファン・ロッシュ | ![]() |
105時間39分42秒 |
2 | ロバート・ミラー | ![]() |
+3分40秒 |
3 | エリック・ブロイキンク | ![]() |
+4分17秒 |
4 | マリノ・レハレタ | ![]() |
+5分11秒 |
5 | フラヴィオ・ジュッポーニ | ![]() |
+7分42秒 |
6 | マルコ・ジョヴァンネッティ | ![]() |
+11分05秒 |
7 | フィル・アンダーソン | ![]() |
+13分36秒 |
8 | ペーター・ウィネン | ![]() |
+13分56秒 |
9 | ヨハン・ファン・デル・フェルデ | ![]() |
+13分57秒 |
10 | スティーブ・バウアー | ![]() |
+14分41秒 |
マリア・ローザ保持者
選手名 | 国籍 | 首位区間 |
---|---|---|
ロベルト・ヴィセンティーニ | ![]() |
プロローグ、第13-第14 |
エリック・ブロイキンク | ![]() |
第1-第2 |
ステファン・ロッシュ | ![]() |
第3-第7、第9-第12、第15-最終 |
エドゥアルド・ロッキ | ![]() |
第8 |
各部門賞結果
第70回 ジロ・デ・イタリア 1987 | |
全行程 | 22区間、3911km |
総合優勝 | ステファン・ロッシュ 105時間39分42秒 |
2位 | ロバート・ミラー +3分40秒 |
3位 | エリック・ブロイキンク +4分17秒 |
ポイント賞 | ヨハン・ファン・デル・フェルデ 175ポイント |
2位 | パオロ・ロソーラ 171ポイント |
3位 | ステファン・ロッシュ 153ポイント |
山岳賞 | ロバート・ミラー 97ポイント |
2位 | ジャンクロード・バゴ 53ポイント |
3位 | ヨハン・ファンデルフェルデ 32ポイント |
|
「ジロ・デ・イタリア 1987」の例文・使い方・用例・文例
- 1987年のブラックマンデーショックは、ウォール街のみならず、世界中を震撼させた。
- 1987年のブラックマンデー以降、株式先物取引規制が強化された。
- わが社は1987年に設立されました。
- フランスの脚本家で、ギリシャ神話に対する再解釈で知られる(1920年−1987年)
- 米国のダンサー、映画俳優で、独創的で上品なタップダンスで知られる(1899年−1987年)
- 米国の作家で、人種差別に関する率直な批判者(1924年−1987年)
- フランスの原子物理学者で、物質の粒子が波状特性を見せることを示すことにより、波動・粒子の二重性を法則化した(1892年−1987年)
- 米国の作者で、貧困と衰退についての小説で知られる(1903年−1987年)
- イタリアの小説と短編小説の作家(キューバ生まれ)(1923年−1987年)
- 米国の神話学者(1904年−1987年)
- ヘンリー・フォードの孫(1917年−1987年)
- 米国のジャズミュージシャンでバンドリーダー(1913年−1987年)
- 1941年に明らかに英国と平和条約を交渉しようとスコットランドに単独で飛行したが、終身収監されたナチのリーダー(1894年−1987年)
- 米国の映画制作者で、米国で生まれ、1964年以降アイルランド市民となった(1906年−1987年)
- 米国の作曲家(オーストリア生まれ)で、いくつかのミュージカルでラーナーと協力した(1901年−1987年)
- 米国の脚本家で公務員(1902年−1987年)
- 英国の免疫学者(ブラジル生まれ)で、組織移植を研究し、移植片の不認可が免疫反応であることを発見した(1915年−1987年)
- スウェーデンの経済学者(1898年−1987年)
- 米国の生化学者(1891年−1987年)
- 米国の心理学者で、患者中心療法を開発した(1902年−1987年)
- ジロ・デ・イタリア_1987のページへのリンク