ショウホウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ショウホウの意味・解説 

しょう‐ほう〔シヨウ‐|セフ‐〕【勝報/×捷報】

読み方:しょうほう

勝利知らせ。「—に沸く」


しょう‐ほう〔シヤウハフ〕【唱法】

読み方:しょうほう

歌の歌い方。


しょう‐ほう〔シヤウハフ〕【商法】


しょう‐ほう〔セウハウ〕【小邦】

読み方:しょうほう

小さい国。小国

新興の—を以て屡々其の大兵抗敵し」〈竜渓・経国美談


しょう‐ほう〔シヤウハウ〕【尚方】

読み方:しょうほう

中国漢代宮廷機関の一。天子使用する器物製作する工官。


しょうほう【承保】

読み方:しょうほう

《「じょうほう」とも》平安後期白河天皇時の年号1074年8月23日1077年11月17日しょうほ


しょうほう〔シヤウホウ〕【正保】


しょう‐ほう〔シヤウ‐〕【正報】

読み方:しょうほう

仏語過去世行った善悪行為報いとして受ける、衆生身心。⇔依報(えほう)。


しょう‐ほう〔シヤウ‐〕【生報】

読み方:しょうほう

仏語三報の一。現世行った善悪行為によって、来世で受ける苦楽果報順生業


しょう‐ほう〔シヤウ‐〕【詳報】

読み方:しょうほう

詳しい知らせ。詳しい報告。「—が待たれる


尚方

読み方:ショウホウ(shouhou)

弥生時代古墳時代舶載鏡銘文見られる文字


承保

読み方:ショウホウ(shouhou), ジョウホウ(jouhou)

平安時代年号(1074~1077)。


正保

読み方:ショウホウ(shouhou)

江戸時代年号(1644~1648)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショウホウ」の関連用語

ショウホウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウホウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS