サンギとは? わかりやすく解説

さん‐ぎ【三儀】

読み方:さんぎ

天と地と人。三才


さん‐ぎ【参議】

読み方:さんぎ

[名](スル)

国家政治上の議事参与すること。また、その人

(「三木」とも書く)古代令外(りょうげ)の官の一。太政官(だいじょうかん)に置かれ大・中納言に次ぐ要職四位上の人が任ぜられた。八座宰相

明治2年(1869)太政官置かれ官名の一。左右大臣次位木戸孝允大久保利通西郷隆盛らが任ぜられて実権握った。同18年内閣制の実施廃止


さん‐ぎ【桟木】

読み方:さんぎ

建築用い角材コンクリート型枠にしたり、桟積み使用したりする。

瓦を留めるために、屋根の上に横に張りわたした角材瓦桟木。

障子などの骨組み


さん‐ぎ【算木】

読み方:さんぎ

易で、卦(け)を表す四角の棒。長さ約9センチで、6本あり、おのおの四面のうち二面は爻(こう)の陽を表し、他の二面は陰を表す。

和算で使う計算用具長さ約4センチで、約0.5センチ角の木製の棒。赤は正数、黒は負数を表す。

算木の画像
算木を模した紋所一つ丸に算木」

三木

読み方:サンギ(sangi)

(1)古代~近世官職名令外官の一。
(2)明治初期官職名太政官制における重職

別名 参議宰相相公八座、やくらのつかさ


参議

読み方:サンギ(sangi)

(1)律令制下令外官大臣納言に次ぐ重職
(2)明治2年設置され重職


算木

読み方:サンギ(sangi)

奈良時代から室町時代計算用具


サンギ

名前 Sangi

サンギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 20:30 UTC 版)

株式会社サンギ
SANGI CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
104-8440
東京都中央区築地3-11-6
設立 1974年9月
業種 化学
法人番号 4010001045031
事業内容 オーラルケア製品の開発・販売 他
代表者 代表取締役社長 ロズリン・ヘイマン
資本金 9億156万円
売上高
  • 52億5,700万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 4億4,100万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 5億4,700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 4億100万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 65億4,200万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 75億8,800万円
(2025年3月期)[1]
決算期 3月31日
外部リンク https://www.sangi-co.com/
テンプレートを表示

株式会社サンギは、東京都中央区築地に本社を置く日本日用品化学品メーカーである。

一般には歯磨剤その他のハイドロキシアパタイト製品メーカーとして知られている。社名は孟子が唱えた「三儀」、すなわちに天の時、地の利、人の和に由来する。

沿革

  • 1974年 株式会社サンギを設立
  • 1978年 デンタル化学株式会社を設立
  • 1980年 中央研究所を開設
  • 1985年 「アパガード」ブランドを立ち上げる
  • 2004年 アパガードシリーズをナノテクアパガードにリニューアル。

主な製品

アパガード

ハイドロキシアパタイトを含有する練り歯磨き粉であり、サンギを代表する商品。

1993年、ハイドロキシアパタイトが薬用成分としての認可を受けたのと同時に発売。当初は通信販売のみで展開していたが、翌1995年に他社がアパタイト含有の歯磨きを市販することを知り、サンギ関係者は当時の年商(20億円)の半分にあたる10億円の費用をかけて大々的にコマーシャルを展開することを決意。当初企画したキャッチコピー・「芸能人は歯が白い」は東京都福祉保健局によってクレームがつき、多少手直しした「芸能人は歯が命」を採用した。このコマーシャルの効果は凄まじく、当初1年分の在庫と想定していた30万本をわずか1週間で売り尽くしたという[2]。「芸能人は歯が命」のコピーは流行語になり、テレビのバラエティ番組でも取り上げられた[3]。後に放送された「ハワイ編」ではこのキャッチコピーを「芸能人はハワイが好き」とセルフパロディにしている[3]

これにちなみ、8月1日を「歯が命の日」と制定しており、現在は歯が命キャンペーンサイトが開設されている。

ラインナップ
  • Mプラス
  • プレミオ、プレミオエクストラミント
  • スモーキン
  • ロイヤル
  • リナメル(歯科専売品のため歯科医院か通販でのみ入手可能)
  • アパキッズ

その他

  • アパデント
アパデントは日本アパタイトと共同開発している製品である。
  • おから茶
  • アパガード歯ブラシ

CM出演者

東幹久高岡早紀が「多忙すぎてデートできず、すれ違いばかりの売れっ子芸能人カップル」をコミカルに演じるCMが好評を博し、アパガードが人気商品となるきっかけとなった。

など

歯が命アワード

2015年より、健康で美しい歯をもち、自身の活動や生き方においても輝いている人物を年に一度表彰している。8月1日(歯が命の日)に合わせて開催。2016年度のみ、一般からの応募で最優秀賞と優秀賞を決めるコンテスト形式となっていた[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f 株式会社サンギ 第51期決算公告
  2. ^ APAGARD History
  3. ^ a b 「コピー賞 アパガードM(サンギ) 『芸能人は歯が命』」『日経流通新聞』1996年12月7日付、1頁。
  4. ^ a b 8月1日は歯が命の日 | 歯が命アワード2016”. サンギ. 2020年6月13日閲覧。
  5. ^ 8月1日は歯が命の日 | 歯が命アワード2015”. サンギ. 2020年6月13日閲覧。
  6. ^ 『歯が命アワード2017』表彰式 受賞者は、女優の河北麻友子さんに決定!』(プレスリリース)サンギ、2017年8月1日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000022590.html2020年6月13日閲覧 
  7. ^ 8月1日「歯が命の日」記念『歯が命アワード2018』表彰式 受賞者は、JAXA宇宙飛行士の野口聡一さんに決定!』(プレスリリース)サンギ、2018年7月31日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000022590.html2020年6月13日閲覧 
  8. ^ “水谷、スポーツ選手は歯が命 「歯が命アワード2019」の表彰式出席”. Sponichi Annex. (2019年8月1日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/08/01/kiji/20190731s00026000317000c.html 2020年6月13日閲覧。 
  9. ^ 歯が命アワード2020は 相田翔子さん が受賞!(2020年8月1日、PRTIMES)2021年8月2日閲覧。
  10. ^ 前田敦子 大島優子の結婚祝福「末永くお幸せに!」(2021年7月30日、日刊スポーツ)2021年8月2日閲覧。
  11. ^ 8月1日は歯が命の日 | 歯が命アワード2022”. サンギ. 2023年12月31日閲覧。
  12. ^ 8月1日は歯が命の日 | 歯が命アワード2023”. サンギ. 2023年12月31日閲覧。
  13. ^ ウエンツ瑛士、歯磨きは「1日6、7回」 留学先のイギリスでは黄色に「紅茶を飲む文化があったので…」”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年7月30日). 2024年7月30日閲覧。
  14. ^ 東幹久&高岡早紀、“芸能人は歯が命”コンビが令和に共演 当時のCM出演秘話「これやったら終わっちゃうかなと思った」”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年7月31日). 2025年8月1日閲覧。

外部リンク


「サンギ」の例文・使い方・用例・文例

  • 1種:サンギナリア
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンギ」の関連用語

サンギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS