SUMCO TECHXIVとは? わかりやすく解説

SUMCO TECHXIV

(サムコ・テクシブ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 16:04 UTC 版)

SUMCO TECHXIV株式会社
SUMCO TECHXIV CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
東証2部 5977
1997年9月12日 - 2008年5月26日
本社所在地 日本
856-8555
長崎県大村市雄ヶ原町1324-2
設立 1960年4月18日
業種 金属製品
法人番号 6310001008757
事業内容 半導体シリコンウェーハの製造・販売
代表者 代表取締役社長 宮地政治
資本金 1億円
売上高
  • 508億6,500万円
(2024年12月期)[1]
営業利益
  • △2億4,200万円
(2024年12月期)[1]
経常利益
  • 48億5,500万円
(2024年12月期)[1]
純利益
  • △10億9,400万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 1,225億8,300万円
(2024年12月期)[1]
従業員数 1,858人
(2023年3月)
決算期 12月末日
主要株主 SUMCO
テンプレートを表示

SUMCO TECHXIV株式会社(サムコテクシブ、英:SUMCO TECHXIV CORPORATION)は半導体用シリコンウェーハのメーカーである。かつてはコマツの関係会社であったが、2006年10月TOBによりSUMCOの子会社となった。

沿革

  • 1960年
    • 4月 - 株式会社小松製作所と株式会社石塚研究所の共同出資により小松電子金属株式会社を設立。多結晶シリコンの生産を開始。
    • 9月 - 多結晶シリコンの外販を開始。
  • 1961年6月 - 単結晶シリコンの生産を開始。
  • 1962年10月 - シリコンウェーハの外販を開始。
  • 1963年8月 - 多結晶シリコンからシリコン・ウェーハまでの一貫生産体制を確立。
  • 1965年7月 - モノシランガスの外販を開始。
  • 1967年3月 - 鏡面ウェーハとエピタキシャルウェーハの生産を開始。
  • 1968年8月 - ニューヨークに駐在事務所を開設。
  • 1971年9月 - 拡散ウェーハの生産を開始。
  • 1973年8月 - 宮崎県宮崎郡清武町(現・宮崎市)に九州小松電子株式会社を全額出資で設立。
  • 1976年11月 - 中性子照射製品の生産を開始。
  • 1984年12月 - 大型FZ装置を開発。
  • 1985年
    • 1月 - 本社を神奈川県平塚市四之宮へ移転。
    • 10月 - 長崎工場第一期工事完成。エピタキシャル・ウェーハのサンプル生産を開始。
    • 12月 - 5インチFZ単結晶を開発、生産を開始。
  • 1987年5月 - アメリカに現地法人KOMATSU SlLICON U.S.A.,INC.を全額出資で設立。
  • 1989年7月 - ベルギーブリュッセルに欧州事務所を開設。
  • 1990年8月 - アメリカのUCC&P社の多結晶シリコン事業部門を買収、ASiMI(ADVANCED SlLICON MATERIALS,INC.)を設立。
  • 1991年12月 - 本社・平塚工場内にテクニカルセンター竣工。
  • 1993年
    • 4月 - 社名を「コマツ電子金属株式会社」に変更。九州小松電子株式会社も「九州コマツ電子株式会社」に社名を変更。
    • 7月 - 平塚工場での多結晶シリコンの製造を停止。
  • 1995年
    • 9月 - アメリカオレゴン州にKOMATSU SlLICON AMERICA,INC.を設立。
    • 10月 - 九州コマツ電子株式会社を吸収合併、コマツ電子金属宮崎工場とする。
    • 11月 - 台湾のFormosa Plastics Corporation及びASIA PACIFIC INVESTMENTとの合弁により、FORMOSA KOMATSU SILICON CORPORATIONを設立。
  • 1996年
    • 6月 - ベルギーのビルボールドにKOMATSU SlLICON EUROPE N.V.を設立。
    • 10月 - カリフォルニア州にKEM AMERlCA INC.を設立。
  • 1997年9月 - 東京証券取引所第2部に上場。
  • 1999年
    • 2月 - 平塚工場の本社機能を東京(新橋)及び長崎工場に移転(登記上の本店所在地は神奈川県平塚市)。
    • 3月 - KOMATSU SlLICON AMERICA,INC.を小松製作所に譲渡。
  • 2001年1月 - シンガポール事務所を開設。
  • 2002年6月 - 登記上の本店所在地を神奈川県平塚市から長崎県大村市に移転。
  • 2003年1月 - 本社を本店所在地の長崎県大村市に移転。
  • 2004年5月 - 上海事務所を開設。
  • 2006年10月18日 - TOBにより、小松製作所を離れSUMCOの連結子会社となる。
  • 2007年1月1日 - 商号をSUMCO TECHXIV株式会社に変更、決算期を1月末日に変更。
  • 2008年5月26日 - 株式交換によりSUMCOの完全子会社となり、上場廃止。
  • 2010年10月1日 - (男子)陸上競技部のチーム名が親会社の社名およびブランドでもある「SUMCO」に登録変更した。

事業所

スポーツ

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SUMCO TECHXIV」の関連用語

SUMCO TECHXIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SUMCO TECHXIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSUMCO TECHXIV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS