日本ネットワークサポートとは? わかりやすく解説

日本ネットワークサポート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 16:46 UTC 版)

株式会社 日本ネットワークサポート
Nihon Network Support Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
541-0051
大阪府大阪市中央区備後町3-6-2
KFセンタービルディング
設立 2005年10月1日
業種 ガラス・土石製品
法人番号 4120001072691
事業内容 金属製品・コンクリート製品・がいし製品の製造・販売
代表者 代表取締役社長 片岡正憲
資本金 4億1,225万円
売上高 169億円
純利益
  • 8億4,700万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 218億7,100万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 277億8,400万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 460名
主要株主 関西電力、関電不動産、その他関電グループ6社、太平洋セメントほか
外部リンク http://www.nnets.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社日本ネットワークサポート(にほんネットワークサポート、: Nihon Network Support Co.,Ltd.)は、大阪市中央区に本社を置く金属製品・コンクリート製品・がいし製品の製造販売を行う企業。略称は、NNETS(エヌネッツ)。コーポレートカラーは、「ブルー・ジターヌ」。

概要

関西電力グループ企業再編に伴い、2005年(平成17年)10月、発電所検査事業等を関西電力ほかに移管した上で、日本アーム並びに近畿コンクリート工業、大トーの3社を統合して設立された。

社名は「日本」の配電送電情報通信等「ネットワーク」の支持物(「サポート」)を設計・製作することに由来する。

沿革

  • 1956年(昭和31年)7月 - 関西電力出身の小松原喬により軽量腕金(アーム)ほか製造のベンチャー企業日本アーム工業株式会社として設立。
  • 1964年(昭和39年)- 関西電力の資本参加を得て、関西電力グループ企業の一員となる。
  • 1992年(平成4年)‐ 発電所検査事業等への進出など事業多角化に伴い、株式会社日本アームに社名変更。
  • 2004年(平成16年)10月 - 関西電力グループ企業再編に伴い、同じく関西電力グループ企業との統合が計画されていたが、同年8月に発生した同社美浜発電所3号機事故の影響を受け、統合を延期。
  • 2005年(平成17年)10月 - 発電所検査事業等を関西電力ほかに移管した上で、同社並びに近畿コンクリート工業株式会社、大トー株式会社の3社を統合、株式会社日本ネットワークサポートを設立。配電資機材の製造・販売に特化。

事業所

関係会社

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ネットワークサポート」の関連用語

日本ネットワークサポートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ネットワークサポートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ネットワークサポート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS