関西国際空港エネルギーセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 発電所 > 日本の火力発電所 > 関西国際空港エネルギーセンターの意味・解説 

関西国際空港エネルギーセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 02:50 UTC 版)

関西国際空港エネルギーセンター(かんさいこくさいくうこうエネルギーセンター)は大阪府田尻町にある関西電力火力発電所

概要

1993年11月に1号機が運転を開始、2号機までが建設された。

旅客機用ジェットエンジンを元に作られた2基のガスタービンで、天然ガス都市ガス)を燃焼して発電され、空港島内の変電所送電される。灯油でも発電可能な設計にしており、エネルギーセンター内に7日間分の備蓄を確保している。また、発電時の排熱で蒸気を発生させ、空港内の冷暖房に使用されている(コジェネレーションの項参照)。

関西国際空港内に立地する。同空港で消費される電力は、関西国際空港連絡橋にある送電線と、同センターでの発電でまかなわれる。同センターでの発電能力で、通常時の空港での消費電力を十分カバーできるが、普段は空港島の全消費電力の約34%分の電力を供給している。

2023年12月、2026年3月31日をもって廃止される予定であると発表された。[1]

発電設備

  • 総出力:4万kW[2]
1号ガスタービン
発電方式:ガスタービン発電方式
定格出力:2万kW
使用燃料:都市ガス、灯油
営業運転開始:1993年(平成5年)11月
2号ガスタービン
発電方式:ガスタービン発電方式
定格出力:2万kW
使用燃料:都市ガス、灯油
営業運転開始:1993年(平成5年)11月

出典

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度25分56秒 東経135度14分8.7秒 / 北緯34.43222度 東経135.235750度 / 34.43222; 135.235750





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西国際空港エネルギーセンター」の関連用語

関西国際空港エネルギーセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西国際空港エネルギーセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西国際空港エネルギーセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS