知多鋼業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 知多鋼業の意味・解説 

知多鋼業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 06:03 UTC 版)

知多鋼業株式会社
CHITA KOGYO CO.,LTD.
本社・春日井工場
種類 株式会社
市場情報
名証メイン 5993
1981年10月1日 - 2025年5月8日
[1]
本社所在地 日本
486-0903
愛知県春日井市前並町2丁目12番地4[2]
北緯35度15分33.2秒 東経136度57分3.13秒 / 北緯35.259222度 東経136.9508694度 / 35.259222; 136.9508694座標: 北緯35度15分33.2秒 東経136度57分3.13秒 / 北緯35.259222度 東経136.9508694度 / 35.259222; 136.9508694
設立 1956年昭和31年)3月10日[2]
業種 金属製品
法人番号 6180001078368
事業内容 ばね及びばね関連製品の製造販売
代表者 代表取締役(常務)太田晴之[3]
資本金 8億1907万8千円[4]
発行済株式総数 9,621,550株
売上高 連結 145億26百万円
単独 112億78百万円
(2024年2月期)[4]
純資産 連結 236億88百万円
単独 131億79百万円
(2024年2月期)[4]
総資産 連結 295億16百万円
単独 230億96百万円
(2024年2月期)[4]
従業員数 連結 545名、単独 369名
(2024年2月現在)[4]
決算期 2月末日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人[4]
主要株主 カヤバ 100%
(2025年5月12日現在)
外部リンク http://www.chitakogyo.co.jp/
テンプレートを表示

知多鋼業株式会社(ちたこうぎょう、: Chita Kogyo Co.,Ltd.)は、愛知県春日井市前並町2丁目12番地4に本社を置く独立系ばねメーカーである。

各種線ばね、薄板ばね、パイプ成形加工品など自動車オートバイ用部品が主力だが、産業用機械や歯科医療品分野にも進出している。

沿革

  • 1946年昭和21年)11月 - 「知多鋼業所」として創業[4]
  • 1956年(昭和31年)3月10日 - 「知多鋼業株式会社」を設立[4]
  • 1960年(昭和35年)10月 - 名古屋市西区において、知多鋼業所を継承して知多鋼業株式会社を設立。線ばね、薄板ばね、ボルト、ナット、自動車金具の製造販売を開始。
  • 1967年(昭和42年)2月 - 愛知県春日井市前並町に春日井工場を開設。各種線ばね、パイプ成形加工品及び切削加工品などの製造を行う。
  • 1969年(昭和44年) - 本社を愛知県海部郡甚目寺町(現・あま市)に移転。
  • 1973年(昭和48年)5月 - 愛知県海部郡飛島村に知多ゴム工業株式会社を設立(現・連結子会社)
  • 1978年(昭和53年)8月 - 名古屋市中区に知多鋼材株式会社を設立(後に中村区に移転)(現・連結子会社)。
  • 1979年(昭和54年)8月 - 日本証券業協会に店頭登録[4]
  • 1981年(昭和56年)10月 - 名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場[4]
  • 1982年(昭和57年)8月 - 春日井市神屋町に神屋工場を開設。精密小物ばねの増産を開始。
  • 1987年(昭和62年)3月 - 神屋工場に第二工場を増設。パイプ成形加工品の増産を開始。
  • 1991年平成3年)7月 - 愛知県海部郡甚目寺町(現・あま市)に本社事務所を新設。
  • 1992年(平成4年)4月 - 本社工場にバレル研磨工場を増設。
  • 1993年(平成5年)11月 - 神屋工場に第三工場を増設。中物ばねの増産を開始。医療用具の製造許可を取得。
  • 1994年(平成6年)3月 - 石川県小松市に小松営業所を開設。
  • 1994年(平成6年)9月 - 春日井工場に製品倉庫を増設。
  • 1996年(平成8年)2月 - タイ王国において合弁会社Siam Chita Co.,Ltd.を設立。
  • 1996年(平成8年)9月 - TPM優秀賞第一類を受賞。
  • 1999年(平成11年)5月 - 岐阜県各務原市各務東町に各務原工場(現・各務原東工場)を開設。線ばねの増産を開始。
  • 1999年(平成11年)6月 - 春日井工場線ばね部門で「ISO9001」の認証取得。
  • 2000年(平成12年)6月 - 本社工場、各務原工場(現・各務原東工場)で「ISO9001」の拡大認証取得。
  • 2001年(平成13年)6月 - 神屋工場線ばね部門で「ISO9001」の拡大認証取得。
  • 2001年(平成13年)8月 - 各務原工場(現・各務原東工場)に第二工場を増設。薄板ばねの増産と防振ゴムの製造を開始。
  • 2002年(平成14年)5月 - 「ISO14001」の認証取得。
  • 2003年(平成15年)5月 - 米国ケンタッキー州において子会社US Chita Co.,Ltd.を設立(現・連結子会社)。
  • 2003年(平成15年)6月 - 春日井工場パイプ部門、各務原工場(現・各務原東工場)第二工場で「ISO9001」の拡大認証取得。
  • 2004年(平成16年)6月 - 知多ゴム工業株式会社で「ISO9001」の拡大認証取得。
  • 2007年(平成19年)1月 - 岐阜県各務原市各務東町に各務原西工場を開設。(本社工場及び春日井工場のパイプ部門を移管)
  • 2008年(平成20年)8月 - インドネシア共和国において子会社PT.CHITA INDONESIAを設立(現・連結子会社)。
  • 2009年(平成21年)2月 - 愛知県春日井市前並町2丁目12番地4に本社を移転[4]
  • 2013年(平成25年)1月 - チェコ共和国において合弁会社KYB CHITA Manufacturing Europe s.r.o を設立。
  • 2015年(平成27年)4月 - 中華人民共和国において子会社 知多弾簧工業(鎮江)有限公司を設立(現・連結子会社)。
  • 2019年令和元年)5月 - 「JIS9100」の認証取得。(本社・春日井工場)[5]
  • 2025年(令和7年)
    • 3月25日 - カヤバ株式会社による株式公開買付けが成立[6]
    • 5月8日 - 名古屋証券取引所メイン市場上場廃止[1]
    • 5月12日 - 株式売渡請求により、カヤバの完全子会社となる。

事業所

  • 本社(愛知県春日井市[7]
  • 春日井工場(愛知県春日井市[7]
    • 二輪・四輪車用の線ばねを生産
  • 神屋工場(愛知県春日井市[7]
    • 線ばね、パイプ成形加工品を生産
  • 各務原西工場(岐阜県各務原市[7]
    • 薄板ばね、パイプ成形加工品を生産
  • 各務原東工場(岐阜県各務原市[7]
    • 線ばね、防振ゴムを生産
  • 小松営業所(石川県小松市[8]

関連会社

出典

  1. ^ a b カヤバ株式会社による当社株式に係る株式売渡請求を行うことの決定、当該株式売渡請求に係る承認及び当社株式の上場廃止に関するお知らせ知多鋼業 2025年4月2日
  2. ^ a b 会社概要”. 知多鋼業株式会社. 2017年1月2日閲覧。
  3. ^ 代表取締役2名体制への移行および代表取締役の異動(追加選定)に関するお知らせ』(HTML)(プレスリリース)知多鋼業株式会社、2024年12月10日http://www.chitakogyo.co.jp/ir/pdf/2025/info69-3-3.pdf2024年12月13日閲覧 
  4. ^ a b c d e f g h i j k 有価証券報告書-第68期(2023/03/01-2024/02/29)”. EDINET. 2025年4月4日閲覧。
  5. ^ 有価証券報告書 ‐ 第65期(令和2年3月1日 ‐ 令和3年2月28日)”. EDINET. 2021年6月22日閲覧。
  6. ^ カヤバ株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果及び親会社の異動のお知らせ知多鋼業 2025年3月26日
  7. ^ a b c d e 事業所一覧”. 知多鋼業株式会社. 2017年1月2日閲覧。
  8. ^ 知多鋼業(株) 小松営業所 · 日本、〒923-0021 石川県小松市島田町 ヌ−18” (日本語). 知多鋼業(株) 小松営業所 · 日本、〒923-0021 石川県小松市島田町 ヌ−18. 2021年6月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g 関連企業”. 知多鋼業株式会社. 2017年1月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知多鋼業」の関連用語

知多鋼業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知多鋼業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知多鋼業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS