サターンII(サターン・ツー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 23:39 UTC 版)
「ガンダムEXA」の記事における「サターンII(サターン・ツー)」の解説
テミスが所属しているステーション。土星軌道上に存在している。この施設はテミス曰く「計画発足から長い年月が経ち、既に守るべき人類を失った状態だったが他の組織に協力して活動を続けていた」とのこと。
※この「サターンII(サターン・ツー)」の解説は、「ガンダムEXA」の解説の一部です。
「サターンII(サターン・ツー)」を含む「ガンダムEXA」の記事については、「ガンダムEXA」の概要を参照ください。
サターンII
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 23:39 UTC 版)
テミス・キロン EXA VSから登場する宇宙ステーション「サターンII」の予備(リザーヴ)Gダイバー。 レオスにマーズIとアル・アダの脅威を警告し、行動を共にする。が、気弱な性格といま一つな技量のためにあまり役に立っていない。また、本来は格下なはずのホロアクターであるノーノからは上から目線で邪険にされ、ギャグタッチではあるが足蹴にされたり鞭打たれたりしている。その後、サブホロナビとして再潜入したプリモに簡易版のエクストリームガンダム「Gストリーム」を与えられ、レオスへの加勢と騙されてノーノの救援に行かされてしまう。 サターンIIは前述の通り、長い年月の間に「守るべき人類」を失っていたためか嗜好品の類が貧弱になっていたらしく、ジュピターXの豊富なメニューには感激していた。 アル・アダとの決戦ではプリモに騙されてサターンIIにいたため最終決戦に参加できなかった。が、そのサターンIIでセシアの肉体という予想外の代物を発見してしまう。通信も出来ずサターンIIに閉じ込められていた所を迎えに来た(来させられた)ノーノと再会するが、セシアのカプセルが強制排出される際に後を追うべく、データとしてカプセルのユニットにインストールし、マーキュリーIIIという行き先を突き止めたもののトリムによってカプセルを奪われてしまう。その後も戦闘での活躍こそ無かったものの、データ崩壊を防ぐべくサターンIIの管理コンピューターにダイブするなど、裏方として仲間の支えとなった。最終的には生還した模様で、決戦後はノーノに肘打ちされながらサターンIIのGAデータの歪みをレオスに報告していた。
※この「サターンII」の解説は、「ガンダムEXA」の解説の一部です。
「サターンII」を含む「ガンダムEXA」の記事については、「ガンダムEXA」の概要を参照ください。
サターンII
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:12 UTC 版)
詳細は「en:Saturn II」を参照 サターン IIはアメリカのアポロ計画に使用されたサターンVから派生した使い捨てロケットで、計画のみに留まった。サターンIIの基本的な目的は、サターンVの部材を流用してサターンIB相当のロケットに仕立てることで、サターンIBでしか使わないS-IBの製造ラインを閉鎖してコスト削減を図り、より高効率なロケットシステムを実現することであった。 サターンIBの製造ラインを閉鎖することが目的であったため、サターンIBで行っていたアポロ宇宙船の地球周回軌道への打ち上げが可能な能力を持つこととされた。
※この「サターンII」の解説は、「サターンロケット」の解説の一部です。
「サターンII」を含む「サターンロケット」の記事については、「サターンロケット」の概要を参照ください。
- サターンIIのページへのリンク