サイバーエルフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サイバーエルフの意味・解説 

サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:21 UTC 版)

ロックマンゼロ3」の記事における「サイバーエルフ」の解説

ダークエルフDark Elf妖精戦争末期使用されたサイバーエルフ。 エルピスとの戦いの後行方不明となっており、レジスタンス、ネオ・アルカディア双方がその行方追っている。 ベビーエルフBaby Elf) レジスタンスベースにいた2体。バイル言葉信じバイルついていく新たな体は両方ダメージ共有している。

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼロ3」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼロ3」の記事については、「ロックマンゼロ3」の概要を参照ください。


サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:20 UTC 版)

ロックマンゼロ2」の記事における「サイバーエルフ」の解説

ダークエルフDark Elf妖精戦争末期使用されたサイバーエルフ。2つ分割され1つはネオ・アルカディアのある場所でエックスのオリジナルボディに封印されていた。 ベビーエルフBaby Elfシエルラボにいる小さなサイバーエルフ。システマシエル開発の鍵として、シエル熱心に研究をしている。アルエットによって「クリエ」(創造Creer”)「プリエ」(祈り“Prier”)と名づけられた。 クリエエルピス所持していたものプリエデュシスゼロ回収したのである

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼロ2」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼロ2」の記事については、「ロックマンゼロ2」の概要を参照ください。


サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:27 UTC 版)

ロックマンゼロシリーズ」の記事における「サイバーエルフ」の解説

ダークエルフDark Elfレプリロイド外見性能変化させ操る危険なサイバーエルフ。性能目的レジスタンス、ネオ・アルカディアから行方を追われた。ネオ・アルカディアに回収されバイル利用された。オメガ連動していた部分があったのか、本来の姿戻ったそのままどこかへと飛び去っていき、以降姿を見せことはなかった。 ベビーエルフBaby Elfダークエルフ量産型コピー能力レプリロイドを操ることのみだが強力なエネルギー発するアルエットによって「クリエ」(創造Creer” / “Crea”)「プリエ」(祈り“Prier” / “Prea”)と名づけられる。クリエエリア7研究施設からエルピスたちが奪いプリエデュシスゼロ回収したZ2時点では赤ん坊のように簡単な単語しか喋れなかったが、Z3では会話可能なレベルにまで成長している。

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼロシリーズ」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼロシリーズ」の記事については、「ロックマンゼロシリーズ」の概要を参照ください。


サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:27 UTC 版)

ロックマンゼロシリーズ」の記事における「サイバーエルフ」の解説

サイバーエルフを使用してゼロの能力強化ライフ回復どの様々な効果得られるシリーズが進むにつれて効果使用法変化していった。

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼロシリーズ」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼロシリーズ」の記事については、「ロックマンゼロシリーズ」の概要を参照ください。


サイバーエルフ(Cyber Elf)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:27 UTC 版)

ロックマンゼロシリーズ」の記事における「サイバーエルフ(Cyber Elf)」の解説

人間、およびレプリロイドサポートとして作られプログラム生命体。サイバーエルフ・エックスのように「レプリロイドの魂」としても扱われている。ナース系(Nurse Typeライフ増強&回復)、アニマル系(Animal Type身体能力強化)、ハッカー系(Hacker Typeデータ書き換え)の3種分類されるエネルゲン水晶によって成長するエルフ存在し成長することで初めてその能力発揮できるうになる。Z1のみ、隠し要素としてレアエルフジャクソンJackson)が登場する

※この「サイバーエルフ(Cyber Elf)」の解説は、「ロックマンゼロシリーズ」の解説の一部です。
「サイバーエルフ(Cyber Elf)」を含む「ロックマンゼロシリーズ」の記事については、「ロックマンゼロシリーズ」の概要を参照ください。


サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:00 UTC 版)

ロックマンゼクスシリーズ」の記事における「サイバーエルフ」の解説

電子妖精数百年前から研究されている。本作では「レプリロイド機械化した人間の魂」という意味合いが強い。

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼクスシリーズ」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼクスシリーズ」の記事については、「ロックマンゼクスシリーズ」の概要を参照ください。


サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 13:40 UTC 版)

ロックマンゼロ4」の記事における「サイバーエルフ」の解説

今まで複数存在していて一度使うと死んでしまう形であったが、本作では1体複数能力コピーして使用すると言うシステムになっている個々能力にはレベルというものが設定されていて、エネルゲン水晶与えることでレベル上げることができ、自由にレベル数値設定することで使う能力を選ぶことができる。ただし個々能力レベル合計キャパシティー超えると、ステージクリア時のリザルト減点されてしまう。キャパシティーアインヘルヤル八闘士1体倒すごとに1つ上がっていく。 ただし、リザルト減点概念があるのはノーマルのみで、ハードではそもそもサイバーエルフ自体使用できない

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼロ4」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼロ4」の記事については、「ロックマンゼロ4」の概要を参照ください。


サイバーエルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 13:20 UTC 版)

ロックマンゼロ」の記事における「サイバーエルフ」の解説

エリアあらゆる場所にばら撒かれていて、トランスサーバーにてダウンロードすることができる。ダウンロードすることによってゼロの能力補強されるなど、ステージ攻略の手助けとなってくれる。個性豊かでそれぞれ名前がついているが、一度使うと消えて死んでしまい、リザルトにも影響を及ぼすアニマル系、ナース系、ハッカー系の3種大別される

※この「サイバーエルフ」の解説は、「ロックマンゼロ」の解説の一部です。
「サイバーエルフ」を含む「ロックマンゼロ」の記事については、「ロックマンゼロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイバーエルフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイバーエルフ」の関連用語

サイバーエルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイバーエルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンゼロ3 (改訂履歴)、ロックマンゼロ2 (改訂履歴)、ロックマンゼロシリーズ (改訂履歴)、ロックマンゼクスシリーズ (改訂履歴)、ロックマンゼロ4 (改訂履歴)、ロックマンゼロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS