コンピュータにおけるスラッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータにおけるスラッシュの意味・解説 

コンピュータにおけるスラッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 03:19 UTC 版)

スラッシュ (記号)」の記事における「コンピュータにおけるスラッシュ」の解説

現代コンピュータキーボードには標準的装備されている。 106キーボード109キーボードにおいて、「・」(「?」「め」がともに印字されているキーボード)を入力した状態で変換する半角および全角の「/」が候補現れる除算演算子記号として用いる。例えば6を2で割る場合は 6/2 のように記す。 いくつかのプログラミング言語で、次の形でコメントを表す。「/* 〜 */」で、その間コメントであることを表す。C言語など。 「// 〜」で、そこから行末までがコメントであることを表す。C++など。 PythonPerlバージョン5.10以降)のように、ダブルスラッシュ//をひとつの演算子として扱う言語もある。 UNIXオペレーティングシステムにおいて、パス区切り記号として、ディレクトリ(パーソナルコンピュータフォルダ類似の概念)を表しディレクトリ名の後(あるいは、ネットワーク内のコンピュータの後)置かれるまた、「//」で、ネットワーク全体を表す。UNIXではないがネットワーク上でUNIXのように振る舞っているコンピュータもこれに準じ、したがってインターネットURLでも同様である。 スーパーユーザーを表す。 Internet Relay Chatなど、環境によってはコマンド識別子として用いられるまた、MS-DOSのように、コマンド与えオプション区切り文字開始記号)としてスラッシュ用い場合もある。 IPアドレスにおいて、アドレスの後にスラッシュ数値をつなげることで、あるアドレス範囲を示す。CIDR参照のこと。

※この「コンピュータにおけるスラッシュ」の解説は、「スラッシュ (記号)」の解説の一部です。
「コンピュータにおけるスラッシュ」を含む「スラッシュ (記号)」の記事については、「スラッシュ (記号)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータにおけるスラッシュ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータにおけるスラッシュ」の関連用語

コンピュータにおけるスラッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータにおけるスラッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスラッシュ (記号) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS