コンピュータにおけるベンチマークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータにおけるベンチマークの意味・解説 

コンピュータにおけるベンチマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/19 15:29 UTC 版)

ベンチマーク」の記事における「コンピュータにおけるベンチマーク」の解説

コンピュータ分野においてはコンピュータシステムハードウェアソフトウェア性能測定するための指標のことを指す。ひとつあるいは複数プログラム実行した結果をベンチマークスコアと呼び、ある対象に関する相対的な性能を表す指標として用いられるまた、ベンチマークスコアを測定するための特別なプログラム(ベンチマーキングプログラム)自体ベンチマークと呼ぶこともある。著名なベンチマーキングプログラムとしてHPC性能測るLINPACKや、データベース処理の性能測定するTPCDirectXにより3DCG性能測る3DMarkなどがある。 その他、ハードウェア3D機能を高度に駆使し十分な動作速度確保するための要求スペックが高いパソコン用ゲームソフトオンラインゲームでは、動作確認宣伝主目的として、メーカーゲーム素材利用したベンチマークソフト体験版制作し配布することもみられている。 ベンチマークは、異な部品構成アーキテクチャ持ちスペックなどによる直接的な性能比較できないシステムの間において、様々な観点性能比較する手段提供する。またベンチマーク結果集計しグラフ化や比較可能なウェブサイト多数存在している。レタッチソフトなどビデオカードGPU依存した機能があるソフトウェアではインストール前に自身ハードウェア利用できる機能把握したり、適切な機材変更する際の指針となる。AdobePhotoshop対応したGPU最小要件に関しては、ベンチマーク結果集計したサイト参照するように誘導している。 日本語において「ベンチマークスコアを測定する」ことを俗にベンチマークを取る」と表することがあるが、これはなんらかの値を記録することを「記録を取る」「データを取る」と呼ぶ慣習からきている。

※この「コンピュータにおけるベンチマーク」の解説は、「ベンチマーク」の解説の一部です。
「コンピュータにおけるベンチマーク」を含む「ベンチマーク」の記事については、「ベンチマーク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータにおけるベンチマーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータにおけるベンチマーク」の関連用語

コンピュータにおけるベンチマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータにおけるベンチマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベンチマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS