スラッシュ (記号)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スラッシュ (記号)の意味・解説 

スラッシュ (記号)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 00:53 UTC 版)

/

スラッシュ英語: slash)、スラント(英: slant)、ソリドゥス[1](英: solidus)、または斜線(しゃせん)は、約物の一つで、「/」と書き表される。

ただし、斜線と言う場合には、いわゆるバックスラッシュ\)や、約物以外のさまざまな斜めの線が含まれるので、一般にはスラッシュと呼ばれることが多い。

国際的な用法

日付

算用数字で表した年月日または月日の区切りとして用いる。日付の順序は国・言語によって異なり、これを「エンディアン」という。

例えば、2010年11月8日は次のとおりである。括弧内の表記は年を省略した11月8日を表す。

日付と時間の国際規格であるISO 8601では、ビッグエンディアンのみが認められており、かつ区切りにはスラッシュは用いず、「-」(ハイフン)を用いる。なお、年を省略した「11-08」のような記法は存在しない。

西暦を下二桁で表記する慣用もあり、また2桁になるように0(ゼロ)を先行させる場合もある(ISO 8601では4桁が必須)。その場合は、

ISO 8601では、スラッシュは期間を表す。例えば、「2004-01-31/2005-01-30」は「2004年1月31日から2005年1月30日」を表す(ISO 8601#期間、時間間隔)。

ヨーロッパ諸国では、ユリウス暦からグレゴリオ暦への移行時期に、混乱を防ぐため、ユリウス暦とグレゴリオ暦の日付をスラッシュを挟んで併記していた。

科学・数学・比率



このページでは「ウィキペディア」からスラッシュ (記号)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスラッシュ (記号)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスラッシュ (記号) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラッシュ (記号)」の関連用語

スラッシュ (記号)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラッシュ (記号)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッシュ (記号) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS