コンサーバティブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > コンサーバティブの意味・解説 

conservative

別表記:コンサーバティブ

「conservative」とは、保守的な古風な地味な控えめな・慎重な保守的な人・控えめな人・地味な人といったことを意味する英語表現である。

「conservative」とは・「conservative」の意味

「conservative」は、主に「保守的な」という意味を持つ英単語である。他にも「古風な」「地味な」「控えめな」「慎重な」などといった意味がある形容詞であるため、名詞につくことが多いが、単独で使う場合保守的な人」「保守系の人」「保守党主義者」といった名詞としての使い方もある。また、最初のCを大文字にした場合固有名詞的に使われており、イギリスカナダ一政党である「保守党の」という意味がある

「conservative」は、「〇〇保存する」といった意味を持つ動詞の「conserve」が派生した語である。同様にconserve」が派生したものとして名詞の「conservation」がある。「conservation」は、「保護」「管理」「保存」といった意味の英単語である。

「conservative」が派生したものとしては副詞の「conservatively」や名詞の「conservatism」がある。「conservatively」は、「保守的に」「伝統的に」「地味に」といった意味がある。「conservatism」は、(自然、環境資源などの)「保護論」といった意味がある

「conservative」の発音・読み方

「conservative」の発音記号は/kənsə'ːrvətiv/であり、読み方はコンサーヴァティヴとなる。

「conservative」の語源・由来

「conservative」は「conserve」が派生した語である。「conserve」は、ラテン語con-(強調)+servo(保つ)を語源とする。ariveは「~の性質を持つ」という意味があるため、「conservative」の由来としては「保存する性質を持つ」といった意味から来たものだと考えることが出来る。

「conservative」の覚え方

「conservative」の覚え方としては、イメージ覚えると思い出しやすい。恥ずかしがっている思い描きながら、紺(con)のサバ(serva)は恥部(tive)を隠すくらい保守的だ、と覚えるとよい。

「conservative」と「conservation」の違い

「conservative」と「conservation」は、どちらも〇〇保存する」といった意味を持つ動詞の「conserve」が派生した語であり、名詞として使われている。「conservative」は、元々あったものを状態を改善することなくそのまま保存していくようなイメージ抱かせることも多い。積極的に新しいことを取り入れないため、行動としてはどちらかというとネガティブ印象がある。一方、「conservation」は、「保護」「管理」「保存」といった、今の状態が悪くならないように余計なことや無駄なことはしないというイメージ与える。状況悪化を防ぐための行動として、こちらはポジティブ印象である。

「conservative」の対義語

「conservative」の対義語は、「conservative」が持っている意味やニュアンスによってそれぞれ異なる。「保守的な」の場合対義語は「progressive」となり「革新的な」「進歩的な 」といった意味がある。「古風な」の場合対義語は「contemporary」となり「現代風な」といった意味がある。「地味な」の場合は、対義語が「おしゃれな」だと考えるならば「fashionable」、「派手な」だと考えるならば「show」といった単語がそれに相当する

ファッションにおけるコンサバティブと「conservative」の関連性

日本では、主に女性のファッション系統を表す「コンサバティブ」、あるいはそれを短くした「コンサバ」という言葉がある。コンサバファッションとは、「カジュアル過ぎず適度に上品できちんと感のある無難な装い」のことを指しており、現代日本社会においては、場所や相手選ばずある程度好印象与えられるような無難なファッションとして周知されている。

無難な」というニュアンスは「conservative」と共通だが、コンサバファッションは特に古風な趣き伝統重きを置いているわけではないまた、最新流行などを押さえたコンサバファッション存在しており、必ずしも地味な印象与えない。「conservative」と日本ファッション関連コンサバティブは、言葉としては似ているが意味や与え印象は違うものだと考えておく必要がある

「conservative」の使い方・例文

「conservative」は「保守的な」という意味で使われることが多い。例文にすると、「The English are generally a conservative people(英国人はだいたい保守的な国民である)」「She's a serious person who's very conservative in his opinions(彼女は非常に保守的な意見持った真面目な人間である)」といった表現となる。

「conservative」を「古風な」という意味で使う場合例文としては「Our boss has a conservative way of thinking(うちの社長考え方古めかしい)」といった表現になる。「conservative」を「地味な」という意味で使う場合例文としては「I want a conservative black suit(地味な黒いスーツが1着欲しい)」といった表現になる。

名詞としては、「保守的な人」と使う場合、「She said he was too friendly with conservatives(彼は保守的な人たちと親しすぎであると彼女は言った)」といった例文になる。

「コンサーバティブ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンサーバティブ」の関連用語

コンサーバティブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンサーバティブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS