コンサート開催
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:44 UTC 版)
「広島市民球場 (初代)」の記事における「コンサート開催」の解説
市街地にある球場でもあり、騒音問題などを理由に、他の野球場では行われている大規模コンサートは当球場では開催を認められていなかったが、2004年以降3回ほどコンサートが開催されている。 広島市出身で大のカープファンとしても知られている奥田民生は、「ギター一本のアコースティックライブ」という自らのスタイルを主張して説得を続け、初の市民球場コンサート開催にこぎ着けた。このコンサートを行なうにあたり、球場側から「音量を制限すること」「グラウンドに観客を入れないこと」「20時までに公演を終了させること」の3つが条件として提示され、奥田側もこれを了承、2004年10月30日に『ひとり股旅スペシャル@広島市民球場』として開催された。なお、木村カエラ主演の映画『カスタムメイド10.30』はこのコンサートをモチーフとしたものである。 2007年8月9日には、球場開設50周年記念として、前年の2006年を以って終了したさだまさしによる平和祈念コンサート『夏 長崎から さだまさし』の広島版『広島市民球場開設50周年記念「2007 夏 広島から さだまさし」』が開催された。この日さだは本球場の50周年にちなんで背番号50の広島カープのユニフォームで登場、郷里で同じ被爆地・長崎からの想いを込めて「やっと来たぞ!」と叫び、喝采を浴びる。さだは奥田と違い通常のバンド構成でコンサートを行ったが、翌日球場長へ挨拶に行ったところ、平和祈念コンサートだったということもあってか「音の苦情は一件もありませんでした」と言われたという。この模様はNHK広島放送局制作で中国地方向けに、またBS-2で全国放送された。 新球場開場後の2009年8月には、テレビ新広島主催のロックフェスティバル『サウンドマリーナ』が開催された。広島市施行120周年記念事業として行われたもので、二塁ベース付近にステージを組み、内野グラウンドと内野スタンドを客席として開放して行われた。
※この「コンサート開催」の解説は、「広島市民球場 (初代)」の解説の一部です。
「コンサート開催」を含む「広島市民球場 (初代)」の記事については、「広島市民球場 (初代)」の概要を参照ください。
- コンサート開催のページへのリンク