コラカオの歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 09:52 UTC 版)
1946年より生産が始まった。1950年代には当時のラジオで流れたコマーシャルソング「黒人少年の歌」(Canción del Negrito)または「コラカオの歌」(La Canción del Cola Cao) の効果で、「理想的な朝食と間食」(desayuno y merienda ideal) というキャッチコピーとともにスペイン中に広まった。 スペインにテレビが普及し始めた1962年には、最初のコマーシャルを放映しており、コマーシャルソングの歌詞に合わせたアニメーション画像を流した。1972年にはミュンヘン・オリンピックのスポンサー企業になったため、コラカオがオリンピック公式食品となった。1981年にチリのサンティアゴに工場が設立された。1989年には中国の天津に工場が建設され、高乐高(Gao-le-Gao, 乐は楽の簡体字)という中国語名で製造販売が始まった。1992年のバルセロナ・オリンピックにて再びオリンピック公式食品となった。日本では1990年に森永製菓を通して「コラカオ」として販売された。当時のアイドルCocoがコマーシャルに出演するなどしたが、その後日本市場から撤退した。しかし2007年より、「Cola Cao チョコレートロールケーキ」として、中国工場で製造されたものが日本に出回るようになっている。 「コラカオの歌」は、コマーシャルソングといっても2番まである長い曲で、プロモーション用のレコードが配布されたこともある。 スペインで育った者にとっては日本で言うところの「懐かしのコマソン」であるため、1990年代にはスペインのカラオケのレーザーディスクにも入っており、2008年現在も一般人のパーティーや飲み会の余興で歌われその様子がYouTubeなどにも投稿されている。また2003年度ユーロ・ジュニアのスペイン代表5名から成るグループ3+2 (Tresmasdos) のカバー・バージョンが2004年リリースのアルバム 『Girando Sin Parar』に収められている。パッケージデザインの一つとして、歌詞にある熱帯アフリカでの収穫を描いたものが使われ続けている。 ヌトレスパ社は『クレヨンしんちゃん』とタイアップしており、2008年1月から4月までカナリア諸島やバレアレス諸島を含むスペイン全域で「2008年しんちゃんプロモーション」を行っている。コラカオや姉妹商品のノシジャ(Nocilla)チョコレート・スプレッドのパッケージにクレヨンしんちゃんを用い、しんちゃんグッズがプレゼントされる。
※この「コラカオの歴史」の解説は、「コラカオ」の解説の一部です。
「コラカオの歴史」を含む「コラカオ」の記事については、「コラカオ」の概要を参照ください。
- コラカオの歴史のページへのリンク