コミュニケーションと言語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コミュニケーションと言語の意味・解説 

コミュニケーションと言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 15:09 UTC 版)

コミュニケーション」の記事における「コミュニケーションと言語」の解説

イヌネコも、イヌネコなりにコミュニケーションをしているが、しかし人間のように細やかな関係をつくることはできない。「刎頚の交わり」すなわち、首を切られても悔いが無いような親し友人関係という言葉があるほどに、人間親密になることも可能である。 加藤秀俊はその理由を、ひとつには人間が「ことば」を使えるからであり、お互いに「わかる」ことができ、共感Empathy)を持つこと、共感することができるからであるとする。加藤によれば共感とは、ひとりの人間内部発生している状態ときわめてよく似た状態がもうひとりの人間の内部生ず過程である。例えば、誰かの「痛い」という言葉聞いた時、聞いた人の内部では次のような過程発生する。「痛い」という言葉によって表現されたからだの状態に似た状態を、聞き手はみずからの体験即して想像する聞き手べつだんその部分痛み感じわけではないが、「痛い」という言葉によって表現しようとしている身体の状態がどのような性質であるかを知っているのであるまた、共感はしばしば、生理的な次元でも起きる。例えば、親密な関係においては痛みはたんに想像上経験されるだけでなく、実際生理的な痛みとして体験されることもあるという。また、フィクション上の登場人物行動心拍数上がるとき、観客(読者)は、その登場人物自分自身置き換えると言えることから、人間は「相手身になる能力持っているのであるという。 「心の理論」および「自閉症」も参照 加藤は、ことばを用いた共感について、小説読んでいるときの人間の心のうごきを分析してインクシミあつまり一喜一憂する奇妙な行為であると述べる。このことから、人間は「実在世界的世界速記法として、記号世界を泳ぐ能力持っている」という。 人間記号によってうごく。そして人間同士は、記号用いて互いに共感しあうことができる。加藤は、共感過程コミュニケーションと呼ぶ。共感つみかさねられてゆけばゆくほど、人間関係深くなってゆくとし加藤によれば人間関係コミュニケーション累積と言うまた、お互いに記号交換しあうことなし成立する人間関係というのは、ほとんど想定できないとし、手紙デートおしゃべり会議など、どんな関係であれ、人間関係記号言葉交換通じて成立しており、「ことばをかけるということは人間関係基本的な条件であるという。

※この「コミュニケーションと言語」の解説は、「コミュニケーション」の解説の一部です。
「コミュニケーションと言語」を含む「コミュニケーション」の記事については、「コミュニケーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コミュニケーションと言語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミュニケーションと言語」の関連用語

コミュニケーションと言語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミュニケーションと言語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコミュニケーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS