コチーノの沈没とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コチーノの沈没の意味・解説 

コチーノの沈没

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/18 14:23 UTC 版)

タスク (潜水艦)」の記事における「コチーノの沈没」の解説

NATOとの共同演習終盤タスクはコチーノ (USS Cochino, SS-345) を含む部隊と共に活動した8月25日、コチーノはノルウェー沖航行中バッテリー1基の爆発事故起こすタスクはコチーノの救助のため現場急行し救命筏使ってコチーノの負傷者医薬品供給した。筏の1隻が荒海のため転覆し、コチーノの士官および艦船局の職員が海に投げ出された。両名とも救助されたがタスク甲板上で人工呼吸をおこなっている途中に波が押し寄せ民間人11名のタスク乗員が海に押し流された。乗員4名のみが救助された。これらの事故の後タスクとコチーノはノルウェーハンメルフェスト向かった。その途中、コチーノのもう1基のバッテリー爆発し船体内に海水流入し始めたタスク荒海の中沈みゆくコチーノに並び最悪条件下コチーノの乗員全て無事に救助した。コチーノは間もなく沈没しタスクハンメルフェスト向かった同年秋、タスク本国帰還しニューロンドン沖での沿岸活動再開潜水学校支援任務当たったノバスコシア州ハリファックスおよびバミューダ南方への巡航行い潜水学校での任務1951年中旬まで続いたその後再び第2潜水艦開発グループ配属される艦隊との定期的な演習1952年の夏まで続けられ続いて第10潜水戦隊配属されるニューロンドン沖での通常任務同年末まで行われその後第6艦隊との地中海における6ヶ月間の配備に就く。タスク1953年初夏本国帰還し、再びニューロンドン沖での沿岸活動従事する1954年初めタスクカリブ海活動し、続く4ヶ月間をニューロンドン沖での沿岸活動費やし北ヨーロッパ海域への巡航行った。この巡航北アイルランドベルファストスコットランドグラスゴー訪問し同様に北大西洋NATO軍との共同演習行った1950年代最初4年タスクはその経歴における活動パターン確立した1954年から73年かけてもう4回の地中海配備を行う。しかしながら当初海外配備の間に東海岸での活動延長された。1954年北ヨーロッパ配備の後、2度目地中海配備まで6年経過した西大西洋でのアメリカ、カナダ両軍による共同訓練の後、1961年秋にNATO軍との演習従事するニューロンドン沖での3年活動期間後、1964年秋に再びヨーロッパ水域に赴きNATO軍との訓練を行う。1966年の春から夏にかけて、タスク第6艦隊との3度目地中海配備に就く。1966年後半には本国沿岸での任務に就き任務1967年前半まで続いた1967年の夏にタスク北ヨーロッパ水域戻りいくつかの港を訪問しNATO各国軍との訓練行った11月には西大西洋アメリカ、カナダ両軍による共同訓練参加しその後東海岸での任務再開した1968年から69年前半にかけてニューロンドン拠点としての任務継続し、その中には原子力潜水艦ジャック (USS Jack, SSN-605) およびラファイエット (USS Lafayette, SSBN-616) との訓練含まれた。7月タスク4度目地中海配備に就き10月東海岸での作戦活動再開した

※この「コチーノの沈没」の解説は、「タスク (潜水艦)」の解説の一部です。
「コチーノの沈没」を含む「タスク (潜水艦)」の記事については、「タスク (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コチーノの沈没」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コチーノの沈没」の関連用語

コチーノの沈没のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コチーノの沈没のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタスク (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS