グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 15:27 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年9月)
|
ジャンル | レース&カーライフシミュレータ |
---|---|
対応機種 | PlayStation 2 |
開発元 | ポリフォニー・デジタル |
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
人数 | 1 -2 人 |
メディア | DVD-ROM |
発売日 | ![]() |
対象年齢 | CERO : 全年齢対象 |
デバイス | DUALSHOCK 2 、GT FORCE |
『グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO 』(GRAN TURISMO CONCEPT 2001 TOKYO)は2002年1月1日にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたPlayStation 2 (PS2) 用のレースゲーム、グランツーリスモシリーズのひとつ。
概要
2001年の第35回東京モーターショーで発表されたコンセプトカーや、同時期に発売された最新の市販車を中心に収録している。日本メーカーのみの収録で、海外メーカーは一切収録されていない。
ゲーム内容は従来作の「アーケードモード」がベースとなっており、「グランツーリスモモード」に相当するキャリアモードは存在しない。
収録コンテンツ
収録車種
車種は以下のカテゴリで分類されている。
- 2001年の第35回東京モーターショーで発表された各メーカーのコンセプトカーで構成されている(一部の車種は既に市販されている)。
- ニューカー
- 2001年内に発売された最新の市販車で構成されている。
- ドリームカー
- コンセプトカーやニューカーをベースとしたレース仕様やラリー仕様で構成されている。
- レースカー
- ダートカー
- ラリーカーやダートの走行が可能な車種で構成されている。
- メーカー別(ABC順)(※括弧内は車のカテゴリを示す)
- ダイハツ
- コペン(コンセプトカー)
- ホンダ
- デュアルノート(コンセプトカー)
- NSX-R(コンセプトカー)
- NSX-R LM ロードカー(ドリームカー)
- NSX-R LM(ドリームカー)
- ARTA NSX(レースカー)
- RAYBRIG NSX(レースカー)
- Mobil1 NSX(レースカー)
- LOCTITE無限 NSX(レースカー)
- フィット 1.3W(GD1)(ニューカー)
- シビック タイプR(EP3)(ニューカー)
- インテグラ タイプR(DC5)(ニューカー)
- インテグラ タイプR LMエディション(ドリームカー・ダートカー)
- S2000(ニューカー)
- マツダ
- アテンザ(コンセプトカー)
- アテンザ LMエディション(ドリームカー・ダートカー)
- RX-8(コンセプトカー)
- RX-8 LMエディション(ドリームカー)
- RX-7 Type R BATHURST R(FD3S)(ニューカー)
- 三菱
- CZ-3 ターマック(コンセプトカー)
- CZ-3 ターマック ラリーカー(ドリームカー・ダートカー)
- ランサーエボリューション VIIラリーカー(レースカー・ダートカー)
- ランサーエボリューションVI ラリーカー(ダートカー)
- 日産
- mm(K12型マーチ)(コンセプトカー)
- mm-R(レースカー)
- フェアレディZ(Z33)(コンセプトカー)
- フェアレディZ LMエディション(ドリームカー)
- グランツーリスモGT-R V-specII(R34)(コンセプトカー・ダートカー)
- スカイラインGT-R M-spec(R34)(ニューカー)
- ペンズオイルニスモ GT-R(R34)(レースカー)
- カルソニック スカイライン(R34)(レースカー)
- ペンズオイルゼクセル GT-R(R34)(レースカー)
- ザナヴィヒロト GT-R(R34)(レースカー)
- GT-R コンセプト(コンセプトカー)
- GT-R コンセプト LMエディション(ドリームカー)
- プリメーラ20V(P12)(ニューカー)
- スカイライン 300GT(V35)(ニューカー)
- スバル
- インプレッサWRX STi Prodrive Style(GD)(ニューカー・ダートカー)
- インプレッサ ラリーカー(GC)(レースカー・ダートカー)
- インプレッサ ラリーカー(GD)(ダートカー)
- スズキ
- GSX-R/4(コンセプトカー・ダートカー)
- トヨタ
- pod(コンセプトカー)
- RSC(コンセプトカー・ダートカー)
- RSC ラリーカー(ドリームカー・ダートカー)
- アルテッツァ ジータ(ニューカー)
- WiLL VS(ニューカー)
- ソアラ 430SCV(Z40)(ニューカー)
- カストロールトムス スープラ(旧)(レースカー)
- エッソウルトラフロー スープラ(レースカー)
- au セルモ スープラ(レースカー)
- カストロールトムス スープラ(新)(レースカー)
収録コース
- ミッドフィールドレースウェイ(順走・逆走)
- 東京・ルート246(順走・逆走)
- スイス・アルプス(順走・逆走)
- タヒチ・メイズ(順走・逆走)
- オータムリンク(順走・逆走)
海外版
2002年5月16日には韓国で、ソウルモーターショーで発表された車種が追加された「2002 TOKYO - SEOUL」が、2002年6月17日には欧州で「TOKYO - SEOUL」にジュネーヴモーターショーで発表された車種が追加された「2002 TOKYO - GENEVA」として発売された。
日本版では日本のメーカーのみ収録であったが、これらは日本と韓国、日本と韓国と欧州のメーカーが収録されている。日本では次回作GT4で新規追加される車が、欧州版では先駆けて収録されている車もある。
その他
一定の条件をクリアすれば、グランツーリスモ3 A-specのセーブデータに10億クレジットを振り込むことができるほか、グランツーリスモ3 A-spec欧州版(欧州版のオープニング曲はフィーダーの「Just A Day」)のオープニングムービーを鑑賞する事ができる。
関連項目
脚注
外部リンク
「グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO」の例文・使い方・用例・文例
- もちろん、予算の制限があるのであまり凝ったものにはできませんが、研究開発部にデザインを再検討してもらい、Hyper X100のコンセプトにより近いものにしてもらうつもりです。
- コモディティマーケットで活発な投資家は、デルタヘッジのコンセプトに明るいものと思われる。
- エンパワーメントは、巨大な組織を運営する効果的方法について考える上できわめて重要なコンセプトである。
- コンセプトインとは、初期の段階で自社製品の採用を促進する営業活動の一種である。
- その製品は、コンセプトテストの結果から適切なコンセプトを選ぶことによって、大ヒットとなった。
- そのマーケティングコンセプトに従って運営すれば、事業目標は達成できると信じている。
- 「ラーニングオーガニゼーション」コンセプトの中心には、組織内において膨大な人的ポテンシャルにロックがかかっていて、十分に発揮されていないという考え方がある。
- このコンセプトを支持して……
- コンセプトにとても興味を惹かれました。
- このツアーのコンセプトはゆっくり旅を楽しむことです。
- 私たちはその商品のコンセプトを打ち出す。
- 商品コンセプトに基づき製品デザインをご提案することも可能です。
- エメットのコンセプトをもっともよく表現しているデザインに特に焦点を当てたい。
- アーチストの作品または相当の理由のあるものを支持する作品を集めるコンセプトアルバム
- プログラム、コマンド、データファイル、コンセプトを示すグラフィック・ユーザー・インターフェイスで用いられるグラフィックなシンボル(通例シンプルな絵)
- 企業は,最新の情報技術を備えた,環境保護を意識したコンセプトカーを発表する予定だ。
- マツダのコンセプトカーは,水素とガソリンの両方で動くロータリーエンジンを搭載している。
- PETSATのコンセプトは東京大学の中(なか)須(す)賀(か)真(しん)一(いち)教授によって提唱されました。
- スズキの新EV「Qコンセプト」は日常生活圏内での運転用に特別に設計されている。
- 本田技研工業の「マイクロコミューターコンセプト」にはハンドルのかわりに2本の操縦レバーがついている。
固有名詞の分類
プレイステーション2用ソフト |
ブレイブ・ストーリー スイートレガシー グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYO アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩 おとなのギャル雀〜きみにハネ満!〜 |
- グランツーリスモ コンセプト 2001 TOKYOのページへのリンク