カンボウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カンボウの意味・解説 

かん‐ぼう〔クワン‐〕【冠帽】

読み方:かんぼう

頭にかぶるもの

これを以て婦人の—衣裳を買いて」〈中村訳・西国立志編


かん‐ぼう【×奸謀/×姦謀】

読み方:かんぼう

悪だくみ

賄賂(わいろ)をもって種々—を行い」〈藤村夜明け前


かん‐ぼう〔クワンバウ〕【官房】

読み方:かんぼう

《(ドイツ)Kammer行政機関内局の一。内閣・府・省などに置かれ機密人事文書統計などの事務取り扱う。絶対王政時代ドイツで、君主側近仕え重臣執務した小室由来


かん‐ぼう【感冒】

読み方:かんぼう

くしゃみ・鼻水発熱倦怠感(けんたいかん)などの症状を示す急性の呼吸器疾患。かぜ。かぜひき。「流行性—」《 冬》→インフルエンザ

「感冒」に似た言葉

かん‐ぼう〔‐バウ〕【監房/×檻房】

読み方:かんぼう

刑務所拘置所などの刑事施設で、受刑者被疑者被告人などを入れておく部屋監獄法改廃に伴い、現在は「居室」と呼ばれる


かん‐ぼう〔‐バウ〕【看坊】

読み方:かんぼう

禅宗寺院で、留守居または後見をする僧。


かん‐ぼう〔クワンバウ〕【観望】

読み方:かんぼう

[名](スル)

景色などを遠く広く見渡すこと。

「そのあたりの光景を—すると」〈荷風つゆのあとさき

事の成り行きうかがい見ること。「周囲形勢を—する」


かん‐ぼう〔クワンボフ〕【観法】

読み方:かんぼう

かんぽう(観法)


かん‐ぽう〔クワンポフ〕【観法】

読み方:かんぽう

《「かんぼう」とも》

仏語。心に仏法真理観察し熟考する実践修行法天台宗十乗観法など。→観(かん)

人相をみる法。


かん‐ぼう〔クワンバウ〕【関防】

読み方:かんぼう

書画右肩押して書き始めの印とした、長方形印章中国明代公文書押した割り印起源引首印

中国で、関所


冠帽

読み方:カンボウ(kanbou)

頭部被覆するもの。冠と帽。


看坊

読み方:カンボウ(kanbou)

(1)禅宗で、住持留守番後見をする僧。
(2)江戸時代幼少当主後家同居する後見人

別名 看防


感冒

読み方:カンボウ(kanbou)

風邪のこと

季節

分類 人事


神房

読み方:カンボウ(kanbou)

所在 千葉県山武郡大網白里町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンボウ」の関連用語

カンボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS