ace
「ace」とは、「トランプなどのエース」や「サービスエース」「最高の選手」「最も優秀な」ということを意味する英語表現である。
「ace」とは「ace」の意味
「ace」とは、可算名詞として、「(トランプなどで数字の1を表す)エース」、「(バドミントンやテニスなどの)サービスエース」、「サービスエースで取った一点」、「名手」、「王者」、「優秀な飛行兵」を表す英単語である。形容詞としては、「最も優秀な」「素晴らしい」、「一流の」という意味を表す英単語である。
動詞としては、「バドミントンやテニスなどで)サービスエースを決める」、「(試験や試合で)~を取る」、「完璧にやる」、「~を負かす」という意味を表し、他動詞として用いられる。
また、医学用語として、「アンジオテンシン変換酵素」、「アンギオテンシン転換酵素」という意味を表すこともある。
コンピューターにまつわる用語として、「ACE(ASCII compatible encoding)」は「ASCII互換エンコーディング」という意味、「ACE(automatic calling equipment)」(自動呼出し装置)という意味を表すことがある。
「ace」の発音・読み方
「ace」の発音記号はアメリカ英語で「éɪs」、イギリス英語で「eɪs」である。発音は「エース」で、読み方も同様に「エース」である。「ace」の語源・由来
「ace」の語源は、古フランス語で「一単位」を意味する「as」という単語からきているものである。「as」の由来はラテン語の「as」で、もともとは古代ローマにおける小さな硬貨の名前である。はじめは「(サイコロにおける)一の目」という意味を表しており、サイコロの中で一番小さな目であることから、中期英語では「不運」という意味で用いられていた。その後トランプにおける「エース」が最も強いカードとして扱われることが増えたことによって、「最高の」、「特上の」という意味で用いられることになった。「ace」を含む英熟語、英語表現
「an ace in the hole」は「とっておきの切り札」、「いざという時に役立つもの」、「まだ伏せてあるポイント」を表す英語表現である。同じように「an ace up one's sleeve」も「とっておきの切り札」、「秘策」を表す英語表現である。また「play one's ace」は「切り札を使う」という意味を表す英語表現である。
「hold all the aces」は「断然有利である」、「すべてを掌握している」という意味を表す英語表現である。
「within an ace of A」は「~しかかるところで」、「もう少しで~するところで」という意味を表す英語表現である。
「ace out」は自動詞として「ついている」、「うまくいく」という意味を表し、他動詞として「優れている」、「出し抜く」、「打ち負かす」という意味を表す英語表現である。
「ace into A」または「ace in A」は「~にうまくありつく」、「~にたまたまありつく」という意味を表す英語表現である。
「ace」の使い方・例文
He is a true ace on our team.(彼は我々のチームにおける真のエースである。)Drawing an ace at the end helped him win the poker and make a big profit.(最後にエースを引き当てたことでポーカーに勝ち、大きな利益を出すことができた。)
Ace would be a good way to keep the match moving forward.(サービスエースを決めれば、試合を優位に進めていくことができるだろう。)
The most ace students should receive some recognition.(最も優秀な生徒は、何か表彰を受けるべきだ。)
I was about to lose the game, so I had to play an ace in the hole.(勝負に負けそうになったので、とっておきの切り札を出さざるを得なくなった。)
With a two-point lead, this one is definitely hold all the aces.(2点リードしたので、こちらが断然有利である。)
I followed a senior on an errand and was able to ace into dinner for the evening.(先輩の用事についていったら、うまく夜ご飯にありつくことができた。)
With the tactics we had prepared in advance, we were able to ace out our opponents.(事前に用意してきた戦術で、うまく相手を出し抜くことができた。)
It is important to have an ace up one's sleeve in place, but it is not good to rely on it too much.(秘策を用意するのは大事だが、頼りすぎるのもよくないのではないだろうか。)
エースと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からエースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「エース」に関係したコラム
-
ETFは、証券取引所で取引される投資信託で、証券取引所の会員である証券会社を通じて売買できます。ここでは、ETFを取り扱っている証券会社のうちインターネットでの取引が可能な証券会社を紹介します。証券会...
-
ETFの取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場合もありますが、文字...
-
ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...
-
ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- エースのページへのリンク