ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪いの意味・解説 

ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い(The Second Episode - Curse of the Ancient Emperor)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 04:39 UTC 版)

ウィザードリィのシリーズ一覧」の記事における「ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い(The Second Episode - Curse of the Ancient Emperor)」の解説

『ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い』は、1992年ゲームボーイ用ソフトとして発売された。 中東モデルにした街、アルマールが舞台であり、東方文化流入している設定なので、アジア風の敵キャラクターアイテム多数登場するまた、携帯機でのウィザードリィ(あるいはそれに類するダンジョンRPG)としては初めて、ダンジョン内での中断オートセーブ不可能である「マニアモード」を搭載した。 このシナリオにしか登場しない強力な装備多数登場したが、モンスターもまた凶悪極まりないものが登場した。特にラストダンジョンでは、従来シナリオではラスボスとなっていても遜色の無い「魔王」と呼ばれる強大無比な敵が6体も登場し、更にラスボスはその6体を上回る能力を持つなど、以降外伝での数値的インフレーション走りとなっている。 種族個性や、高いレベル基本職存在価値を出す試みもされており「金剛戦斧」(ドワーフ戦士のみ装備可)「木霊の弓」(エルフ魔法使いのみ装備可)「大地フレイル」(ノーム僧侶のみ装備可)「アイシングダガー」(ホビット盗賊のみ装備可)など強力な武具登場した。これ以外にも「ベイキングブレード」(人間君主のみ装備可)という強力な剣も存在しそれぞれの武器物語謎解き要素にもなっている「五行」を再現している。 基本職種限定装備すべての職に用意されており、上級職の最高装備上回る性能持っていた。「金剛戦斧」は、シリーズ通して圧倒的な破壊力を誇る村正に迫るレベルで、他の武器圧倒する破壊力持っていた。他の装備破壊力だけでなく、後列から攻撃可能であったり、戦闘中使用することで無制限に高位魔法撃てるなど、様々な特殊効果攻守渡って活躍可能なため、宝島社攻略本には「盗賊ホビット作らない大損をする」と書かれたほどである。 ウィザードリィシナリオ終えた後のキャラ育成も楽しみの一つとされてきたことからか、『経験値多量に入るレアアイテム』という珍しいものも登場した

※この「ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い(The Second Episode - Curse of the Ancient Emperor)」の解説は、「ウィザードリィのシリーズ一覧」の解説の一部です。
「ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い(The Second Episode - Curse of the Ancient Emperor)」を含む「ウィザードリィのシリーズ一覧」の記事については、「ウィザードリィのシリーズ一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪い」の関連用語

ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィザードリィ外伝II 古代皇帝の呪いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィザードリィのシリーズ一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS