ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動の意味・解説 

ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動(Throb of the Demons Heart)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 04:39 UTC 版)

ウィザードリィのシリーズ一覧」の記事における「ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動(Throb of the Demons Heart)」の解説

『ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動 』は、アスキーから1996年スーパーファミコン用ソフトとして発売された。開発アクセス担当した日本通じ雰囲気を持つ、遙か東の国緋蓮」を舞台としている。#6の新職業全て登場し武器両手装備概念追加される。これらの要素は、後の他社製日本製ウィザードリィでもほぼ踏襲されている。 「胎魔の鼓動」のラスボスにあたる敵を倒した後でリルガミン城」に行くことができ、外伝IIIの前の時代であることが明らかになる今作では緋蓮リルガミンそれぞれに商店存在し高レベル武具は、「リルガミンに行くまでは売ることのみでき、買い戻すことはできない」という独特のシステムとなっていた。 外伝IV忍者大きな変更があり、戦士系の重い武器防具装備できなくなった代わりに武具装備してレベルアップにより防御力アップするという仕様になった。「善の忍者」ともいうべき新職業モンク」も同様である。 本編クリア後の「ドラゴンの洞窟」も「Dragon's Cave」として登場している。

※この「ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動(Throb of the Demons Heart)」の解説は、「ウィザードリィのシリーズ一覧」の解説の一部です。
「ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動(Throb of the Demons Heart)」を含む「ウィザードリィのシリーズ一覧」の記事については、「ウィザードリィのシリーズ一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動」の関連用語

ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィザードリィ外伝IV 胎魔の鼓動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィザードリィのシリーズ一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS