イギリス風ソネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリス風ソネットの意味・解説 

イギリス風ソネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:15 UTC 版)

ソネット」の記事における「イギリス風ソネット」の解説

16世紀初期ソネットイングランドもたらしたのはトーマス・ワイアットだった。ワイアットならびに同時代人サリー伯ソネット主としてイタリア語ペトラルカフランス語ピエール・ド・ロンサール翻訳だった。ワイアットソネットイングランド紹介している一方でサリー伯は英語のソネット特徴となる押韻構成韻律四行連への分割、などを行ったフィリップ・シドニーの『アストロフェルとステラ』(1591年)は、ソネット連作を大変流行させた。続く20年間に、シェイクスピアエドマンド・スペンサー、マイケル・ドレイトン(en:Michael Drayton)、サミュエル・ダニエル(en:Samuel Daniel)、ブルック男爵フルク・グレヴィル(en:Fulke Greville, 1st Baron Brooke)、ウィリアム・ドラモンド・オブ・ホーソーンデン(en:William Drummond of Hawthornden)など多く詩人たちがソネット連作発表した。それらのソネット基本的にペトラルカ伝統インスパイアされていて、一般に詩人女性へ愛情扱っていた。ただしシェイクスピアのソネット連作例外だった。17世紀にはソネットは他のテーマのためにも書かれるようになり、たとえばジョン・ダンジョージ・ハーバート宗教的ソネットを、ジョン・ミルトン瞑想的な詩としてソネット使用したシェイクスピアペトラルカなどの押韻構成はこの時代通して人気があった。 ソネット流行王政復古期には時代遅れになり、1670年からワーズワース時代までソネットはほとんど書かれなくなったソネット復活したのはフランス革命の時だった。ワーズワースは数篇のソネット書きその中でも最も有名なのが『The world is too much with us』(en:The world is too much with us)とミルトン向けたソネットである。ワーズワースソネット基本的にミルトンのものを手本にしている。ジョン・キーツパーシー・ビッシュ・シェリーソネット書いたキーツソネット部分的にシェイクスピアインスパイアされた公式かつ修辞的なパターン用いた一方シェリーラディカル革新し、『オジマンディアス』(en:Ozymandias)というソネットではシェリー独自の押韻構成(「ABABACDCEDEFEF」)を創造した19世紀通してソネット書かれたが、エリザベス・バレット・ブラウニングの『Sonnets from the Portuguese』(en:Sonnets from the Portuguese)とダンテ・ゲイブリエル・ロセッティソネットの他には、成功した伝統的ソネットはあまりなかった。ジェラード・マンリ・ホプキンスも(しばしばスプラング・リズムで)ソネット書いたその中で最良のものは『The Windhover』で、さらに10-1/2行のカータル・ソネット後述)の『Pied Beauty』や、24行のコーデイト・ソネット後述)の『That Nature is a Heraclitean Fire』などの変化形ソネット書いた19世紀終わりになると、ソネット柔軟性のある多目的形式応用されるようになっていた。 この柔軟性は、20世紀にさらに広げられた。モダニスト時代詩人では、ロバート・フロスト、エドナ・セント・ヴィンセント・ミレイ、E・E・カミングスソネット書いたウィリアム・バトラー・イェイツ半韻用いたソネットLeda and the Swan』(en:Leda and the Swan#In poetry)を書いたウィルフレッド・オーエンソネット死すべき定め若者のための賛歌』(en:Anthem for Doomed Youth)も20世紀初期ソネットである。W・H・オーデンその生涯通じて2つソネット連作と数篇のソネット書いて押韻構成の幅を相当に広げたまた、オーデンの『The Secret Agent』(1928年)は英語で書かれ最初押韻されていないソネットである。半韻、韻のない、さらには韻律のないソネット1950年以降とても人気になった。そのジャンルでおそらく最も知られているのは、シェイマス・ヒーニーの『Glanmore Sonnets』と『Clearances』(両方とも半韻使っている)と、ジェフリー・ミル(en:Geoffrey Hill)の中期ソネット連作『An Apology for the Revival of Christian Architecture in Englandであろう。しかし、1990年代形式主義者が復活したようで、ここ10年ほどは伝統的なソネットいくつか書かれている

※この「イギリス風ソネット」の解説は、「ソネット」の解説の一部です。
「イギリス風ソネット」を含む「ソネット」の記事については、「ソネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリス風ソネット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からイギリス風ソネットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイギリス風ソネットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイギリス風ソネット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス風ソネット」の関連用語

イギリス風ソネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス風ソネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS