アラビア数字以外を含む車両形式の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:39 UTC 版)
「鉄道の車両番号」の記事における「アラビア数字以外を含む車両形式の例」の解説
機関車については各鉄道事業者とも、動力方式・動力軸数を示すアルファベットを冠する例がほとんどである。私鉄の旅客用車両には、動力方式を片仮名で形式名に含む例が多い。デ・モ(電車)、キ・ケ・ジ(ディーゼルカー)など。 社名に由来東日本旅客鉄道(JR東日本)E1系 (Max)、E5系電車、E7系電車、E351系電車、E231系電車など("East Japan Railway (JR East) "に由来。E351系以後のJR東日本の各新形式車両にみられる) 西日本旅客鉄道(JR西日本)W7系電車 ("West Japan Railway (JR West) "に由来) 北海道旅客鉄道(JR北海道)H5系電車、H100形気動車 ("Hokkaido Railway (JR Hokkaido) "に由来) 信楽高原鐵道SKR-310形、天竜浜名湖鉄道TH2100形、宮福鉄道(のちの北近畿タンゴ鉄道、現在はWILLER TRAINSが借り受けて運用)MF100形・MF200形など(会社名の英文表記の略称に由来。第三セクター鉄道に多い) 伊勢鉄道イセIII型など(会社名の読みに由来) わたらせ渓谷鐵道わ89-310形など(会社名に由来) 青い森鉄道青い森701系など(会社名に由来) 京成電鉄初代AE形・AE100形・2代目AE形(車両の用途であるAirport Expressに由来) 新京成電鉄N800形(Newに由来) 北条鉄道フラワ2000形(沿線観光地である兵庫県立フラワーセンターに由来) 樽見鉄道ハイモ230-310形(ハイスピードモーターカーの略) 樽見鉄道うすずみ1形客車(沿線観光地である淡墨桜に由来) 札幌市電M100形(親子電車の電動車) 札幌市電雪1形など、函館市電排形(除雪電車) 智頭急行HOT7000系、HOT3500形など(詳しくは記事参照) 東海旅客鉄道(JR東海)/JR西日本/九州旅客鉄道(JR九州)N700系(newやnextに由来) 名古屋市交通局N1000形、N3000形(新しいのNEWと名古屋の頭文字のNに由来) JR東日本HB-E300系(ハイブリッド(Hybrid)動力形式に由来) JR東海HC85系(ハイブリッドカー (Hybrid Car) 動力形式に由来) JR九州BEC819系 JR九州YC1系(「優しくて力持ち (YASASHIKUTE CHIKARAMOCHI) 」の略) JR西日本DEC700形(ディーゼルエレクトリックカー (Diesel Electric Car) 動力形式に由来)
※この「アラビア数字以外を含む車両形式の例」の解説は、「鉄道の車両番号」の解説の一部です。
「アラビア数字以外を含む車両形式の例」を含む「鉄道の車両番号」の記事については、「鉄道の車両番号」の概要を参照ください。
- アラビア数字以外を含む車両形式の例のページへのリンク