アラビア文字との違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラビア文字との違いの意味・解説 

アラビア文字との違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 05:01 UTC 版)

ペルシア文字」の記事における「アラビア文字との違い」の解説

文字順序アラビア文字とほとんど同じだが、و (v)と ه (h) の順序逆になっている。 アラビア文字の「ك」(k)と「ي」(y)の独立形(および末字形)は、それぞれ「ک」と「ی」になっているペルシア語にあってアラビア語にない音を表すため、以下の4つ文字追加されている。それぞれ b dʒ z k を表す字を変形させたもので、本来の字の次に配置される文字پ چ ژ گ 音価p tʃ ʒ ɡ ペルシア文字追加された4文字それぞれいつ頃から使用されているかについては、はっきりしたことはわかっていない。初期ペルシア語では、پはbab、چはjim、ژはز、گはكでそれぞれ書き表されていた。サファビー朝文献においてگは書き表されていないことから、追加された4文字の中ではگが最も遅く考案されたと考えられている。 アラビア語にある文字読みはだいたいアラビア文字と同じ音で発音するが、و は w ではなく v の音を表す。また、アラビア語にあってペルシア語にない音を表す以下の字は、別な音に変えられている。このため、s の音を表す字が3種類、z が4種類ある。 文字ث ح ذ ص ض ط ظ ع ق アラビア語読みθ ħ ð sˤ dˤ tˤ zˤ ʕ q ペルシア語読みs h z s z t z ʔ ɣ 文字の名称アラビア語名とほぼ同じだが、ā で終わる文字名は、それを ē に変える(ط ظ 以外)。二重母音aiei になる。問題は ه と ح の文字名称がどちらもになってしまい、区別がつかないことだが、前者を hē havvaz、後者を hē hottī と呼んで区別する(havvaz / hottī の名はいずれアブジャドに文字唱えるときの唱え方に由来する)。

※この「アラビア文字との違い」の解説は、「ペルシア文字」の解説の一部です。
「アラビア文字との違い」を含む「ペルシア文字」の記事については、「ペルシア文字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラビア文字との違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラビア文字との違い」の関連用語

アラビア文字との違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラビア文字との違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペルシア文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS