アラビア半島及びエジプトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラビア半島及びエジプトの意味・解説 

アラビア半島及びエジプト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 17:31 UTC 版)

近代における世界の一体化」の記事における「アラビア半島及びエジプト」の解説

アラビア半島では、退廃的なオスマン帝国対抗するかたちで、ハンバル学派所属する厳格なワッハーブ派台頭してきた。「ムハンマド時代イスラーム帰れ」を呼号したムハンマド・イブン・アブド・アルワッハーブ急進的な思想受け入れたナジュド豪族であるサウード家ムハンマド・イブン・サウードは、その思想普及のための宗教的軍事的キャンペーン展開したその結果1744年リヤド西方ディリーヤ首都定めた第一次サウード王国アラビア半島成立した第一次サウード王国領域現在のサウジアラビアからクウェートオマーンシリアまた、シーア派聖地カルバラーにまで広がったサウード家軍隊は、1802年には、聖地マッカ及びマディーナ占領するにいたり、ここにオスマン帝国との衝突を招くこととなった聖地を失うことはオスマン帝国にとっては大失態だったが、サウード家軍隊しりぞける実力は既に残っておらず、1798年ナポレオン率いられフランス軍エジプト上陸し、その撤退後オスマン帝国派遣したエジプト総督ムハンマド・アリーは、かえってこの地で自立し英仏軍事経済援助受け入れて近代化富国強兵目指すなど、独自の政策推し進めたエジプト台頭していたムハンマド・アリーの手によって、サウード家討伐実施された。1818年第一次サウード王国ムハンマド・アリー攻撃受けて、いったん滅亡したワッハーブ派運動与えた影響その後アラビア半島にも残ったが、サウード家本格的な復興20世紀を待たなければならなくなった。 しかし、ムハンマド・アリーは、1830年代末にオスマン帝国からの分離独立目指し戦端開き、かえってヨーロッパ諸国干渉招き国内市場開放迫られることとなった以後エジプト経済ヨーロッパ経済への従属度合い深めた。さらに、オスマン帝国から半分独立状態だったレバノン首長国は、ムハンマド・アリー接近しすぎていたために、ヨーロッパエジプト介入巻き添え受けたキリスト教徒マロン派)が多かったレバノンは、これより後、フランスの影響下におかれることとなった

※この「アラビア半島及びエジプト」の解説は、「近代における世界の一体化」の解説の一部です。
「アラビア半島及びエジプト」を含む「近代における世界の一体化」の記事については、「近代における世界の一体化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラビア半島及びエジプト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラビア半島及びエジプト」の関連用語

アラビア半島及びエジプトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラビア半島及びエジプトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近代における世界の一体化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS