アブロ_アンソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの練習機 > アブロ_アンソンの意味・解説 

アブロ アンソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 02:50 UTC 版)

アブロ アンソン

アブロ 652A アンソン T.21

アブロ アンソン(Avro Anson)は、イギリス空軍海軍で使用されたアブロ社製の航空機である。イギリス空軍が採用した最初の単葉・引込脚の飛行機で、第二次世界大戦中は輸送偵察哨戒爆撃練習などの幅広い用途に使用され、「忠実なアニー」のニックネームで親しまれた。大戦終戦後も生産は続き、最後の機体が引き渡されたのは1952年5月であった。

概要

アンソンは、1935年に初飛行した民間向け輸送機である「652」を発展させた機体で、試作機は1935年3月24日に初飛行した。1936年に空軍に採用され、第二次世界大戦開戦時には沿岸警備隊で偵察や哨戒任務に就いた。実用性、信頼性に優れていたため部隊では好評だったが、前線で運用するには性能不足となっていたためブリストル ブレニムロッキード ハドソンと交替して引き上げられ、戦争中盤以降は主に練習機として利用されるようになった。機上操作を学ぶには機体の大きさが手ごろで操縦もしやすかったため愛用され、練習機としてだけでなく軽輸送機や連絡機としても多数利用された。終戦後ジェット機の時代になってからも多くの訓練部隊で引き続き使用され、空軍では1968年まで現役であった。

生産は、イギリスとカナダで行われ、総生産機数は11,020機にのぼった。生産は1952年まで続けられ、ピークの1943年1944年には、月産130機のペースで生産が行なわれていた。

事故

1940年のブロクルズビー空中衝突事故に巻き込まれた2機のアンソン
2機のアンソンの前部及びエンジン

1940年9月29日、オーストラリア空軍第2飛行訓練学校の2機のアンソン(機体記号 L9162とN4876)がニューサウスウェールズ州ブロックルズビー(Brocklesby)上空で、2機によるバンク旋回中に高度300メートルで空中衝突し、飛行中に機体が馬乗りになったままロックアウトした。衝突後、上側の機体のエンジンは停止したが、下側のエンジンは全速で動作していた。

両機の航法士と下側のアンソンの操縦士は脱出したが、上側のアンソンの操縦士はエルロンフラップで操縦可能なことに気付き、約8キロメートルを操縦して、着陸場所を探し、牧草地への緊急胴体着陸を成功させた。この結果、4名の搭乗員は全員無事生還した。事故後、両機とも修理され、下側のL9162は地上訓練機として、上側のN4876は運用に復帰した。 (参照 ブロックルズビー空中衝突事故en:1940 Brocklesby mid-air collision).

スペック(アンソン1)

  • 全幅: 17.22 m
  • 全長: 12.99 m
  • 全高: 3.99m
  • 機体重量: 3,622 kg
  • エンジン: アームストロング・シドレー チータ9 空冷7気筒 350 hp × 2
  • 最大速度: 303 km/h
  • 航続距離: 1,270 km
  • 上昇限度: 5,800 m
  • 武装
    • 7.7 mm機銃×2
    • 爆弾 160 kg
  • 乗員: 3名

登場作品

R.U.S.E.
イギリスの偵察機として登場。

関連項目

外部リンク


「アブロ アンソン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブロ_アンソン」の関連用語

アブロ_アンソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブロ_アンソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブロ アンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS